peoplepill id: watanabe-susumu
Japanese politician
Watanabe Susumu
The basics
Quick Facts
Intro
Japanese politician
Places
was
Work field
Gender
Male
Star sign
Age
59 years
Positions
member of the House of Peers
Awards
Order of the Rising Sun, 2nd class
The details (from wikipedia)
Biography
渡辺 驥(わたなべ すすむ、天保7年9月9日(1836年10月18日) - 明治29年(1896年)6月24日)は、幕末の松代藩士、明治期の検事。元老院議官、貴族院勅選議員、錦鶏間祗候。通称は左太郎。
経歴
信濃国松代城下代官町に松代藩士・槍術師範の渡辺十太夫の長男として生まれる。佐久間象山の門に入り、久坂玄瑞や中岡慎太郎と交わって、国事を論じた。その後京都に出て、岩倉具視の邸宅に寄寓しながら、倒幕運動に参加した。戊辰戦争が勃発すると、北陸道先鋒総督や岩倉の命を奉じ、諸藩への使者となった。その後、松代に戻って藩兵を集め、北越戦争・会津戦争を転戦した。
1869年(明治2年)、弾正台に出仕し、弾正少忠に進んだ。1871年(明治4年)の弾正台の廃止とともに司法省に移り、少丞兼権大検事、大丞兼大検事、大書記官を歴任し、1879年(明治12年)には太政官書記官を兼ねた。翌年、大審院勅任検事となり、元老院議官を兼ねた。1881年(明治14年)、大審院検事長に就任し、1886年(明治19年)まで在任した。退官後は元老院議官専従となる。1890年9月29日、貴族院議員に勅選され、死去するまで在任した。同年10月20日、元老院が廃止され非職となり錦鶏間祗候を仰せ付けられた。
明治23年(1890年)12月に出版された 『国会傍聴 議場の奇談』には「渡邊驥氏演壇に顕る エヘンの一声 満場為めに静粛 氏の弁舌被告人に向て演説するが如し」と記されている。
栄典
- 位階
- 1886年(明治19年)11月16日 - 正四位
- 1894年(明治27年)5月21日 - 正三位
- 勲章等
- 1888年(明治21年)5月29日 - 勲二等旭日重光章
- 1889年(明治22年)11月25日 - 大日本帝国憲法発布記念章
脚注
The contents of this page are sourced from Wikipedia article.
The contents are available under the CC BY-SA 4.0 license.
Lists
Watanabe Susumu is in following lists
By work and/or country
comments so far.
Comments
Watanabe Susumu