peoplepill id: shizuo-abe
SA
Japan
4 views today
10 views this week
Shizuo Abe
Japanese businessperson

Shizuo Abe

The basics

Quick Facts

Intro
Japanese businessperson
Places
Work field
Gender
Male
Place of birth
Sapporo, Ishikari Subprefecture, Hokkaido, Japan
Family
Father:
Abe Unohachi
The details (from wikipedia)

Biography

阿部 謙夫(あべ しずお、1894年〈明治27年〉4月13日 - 1972年〈昭和47年〉1月2日)は、日本の技術官、実業家。

逓信省、東京市、鉄道省に勤務した後、北海道新聞社社長となり、北海道放送を設立して初代社長を務めた。

経歴・業績

阿部宇之八の三男として札幌区に生まれる。札幌区創成尋常小学校、札幌区創成高等小学校、北海道庁立札幌中学校を経て、1911年(明治44年)第一高等学校第二部甲類に無試験検定で入学、1914年(大正3年)同校第二部工科卒業。1917年(大正6年)東京帝国大学工科大学土木工学科卒業。

同年逓信省に入省。翌1918年(大正7年)に九州逓信局水力課長となり、九州各地の河川水を発電に利用するための水量調査を行った。1923年(大正12年)に東京市道路局に転じたところ、同年関東大震災が起きたため、震災後の復興事業の一環として、道路のアスファルト舗装に携わる。1926年(大正15年)、鉄道省に入省。国鉄電化のため信濃川発電所の建設計画に携わるかたわら、丹那トンネル工事中の大出水の原因調査を行う。1939年(昭和14年)からは信濃川電気事務所所長として、信濃川発電所第一期工事、第二期工事を完成した。

1945年(昭和20年)に当時の北海道新聞社社長・滝本静良から要請を受け、同社取締役となる。翌1946年(昭和21年)社長に就任し、同社の労働争議収束に成功する。

1951年(昭和26年)に、北海道で最初の民間放送局となる北海道放送株式会社を設立、社長に就任する。1957年(昭和32年)のテレビ放送開始に当たっては、札幌市とNHKが進めた大通公園のさっぽろテレビ塔建設計画への参加を拒否し、より広い地域をカバーするため、より高い場所に送信所を設けるべきであるとして、当時未開であった手稲山山頂に送信所を建設した。同年、それまで兼任していた北海道新聞社社長を辞任し、北海道放送社長専任となる。

本業のかたわら、北海道総合開発委員会委員、共同通信社理事会長、北海道肢体不自由児福祉協会会長、北海道更生保護協会会長、日本赤十字社北海道支部副支部長、北海道社会福祉協議会会長、全国社会福祉協議会理事、札幌交響楽団理事長、北海道老人クラブ連合会会長、北海道社会復帰事業協会理事長などを務めた。

1972年(昭和47年)食道癌により死去。墓所は平岸霊園。

札幌交響楽団

1959年(昭和34年)、札幌市文化会議は札幌にプロのオーケストラを創設することを発議した。同会議副会長荒谷正雄と親交があり、無類の音楽好きでもあった阿部はこれに協力する。1960年(昭和35年)に設立世話人会会長となり、翌年任意団体として札幌市民交響楽団が発足、財団法人化した1962年(昭和37年)には札幌交響楽団初代理事長に就任する。定期演奏会には欠かさず出席する一方、赤字経営に悩む財団の運営資金として1千万円以上を貸与し、死去の際にこれを遺贈した。葬儀では、札響によりベートーヴェンの「葬送行進曲」(交響曲第3番第2楽章)が生演奏された。

水文学

阿部は1926年(大正15年)、『土木学会誌』に論文「九州に於ける河川の流量に就て」を発表している。大学時代の恩師である中山秀三郎にはこの論文を学位論文にするよう勧められたが、すでに中山は退官していたため、後任の教授に提出したところ、その教授は「学位が欲しいのか」と言って受け取ったきり、その後何の音沙汰もなかった。1933年(昭和8年)に出版された著書『水文学』は、日本で最初の水文学の教科書である。しかし阿部はその後、学界を離れマスコミ界に転じたため、水文学者の間では消息不明となっていた。ところが、阿部が亡くなる1ヶ月ほど前の1971年12月(最後の入院の数日前)に、水文学者・山本荘毅(当時東京教育大学教授)が札幌を訪れ、北海道大学で講義をした際に、『水文学』の著者と北海道放送社長が同一人物であることを知って、阿部の職場を訪ねた。会見時間は当初15分の約束だったが、話が尽きず1時間以上に及んだ。阿部はその日の帰宅後、家族に「今日はわが生涯の最良の日だった。自分の話が何から何までそのままに通じた」と言って喜んだ。阿部の死後に出版された山本編『水文学総論』では、阿部の若き日の業績が晩年の顔写真付きで紹介されている。

栄典・受賞歴

  • 1940年(昭和15年)11月 - 紀元二千六百年祝典記念章
  • 1942年(昭和17年)2月 - 勲四等瑞宝章
  • 1945年(昭和20年)7月 - 鉄道功績章
  • 1945年(昭和20年)10月 - 正四位勲三等瑞宝章
  • 1960年(昭和35年)11月12日 - 紺綬褒章
  • 1962年(昭和37年)4月19日 - 藍綬褒章
  • 1963年(昭和38年)10月26日 - 紺綬褒章飾版
  • 1965年(昭和40年)11月3日 - 勲二等瑞宝章
  • 1966年(昭和41年)11月3日 - 北海道文化賞
  • 1968年(昭和43年)8月1日 - 札幌市創建百年記念式 開拓功労者表彰
  • 1971年(昭和46年)11月6日 - 北海道新聞文化賞
  • 1972年(昭和47年)1月2日 - 従三位勲二等旭日重光章
  • 1973年(昭和48年)9月1日 - 北海道開発功労賞

脚注

注釈

  1. ^ 市民有志で組織された団体。会長 市岡勝、副会長 荒谷正雄。
  2. ^ この他に「地表ヨリノ蒸発ニ就テ」(『土木学会誌』9巻4号705-732頁、1923年)、「渇水量、低水量、平水量ノ比ト発電設備ノ能率トノ関係」が(『土木学会誌』9巻5‐6合併号903-922頁、1923年)がある。
  3. ^ 岩波講座「地質学及び古生物学、礦物学及び岩石学」第23回配本1、岩波書店、1933年
  4. ^ この他に、土木工学ポケットブック編集会編『土木工学ポケットブック』(山海堂、1936年)所収「第4編 水文学」の執筆を担当した。『デジタル版 日本人名大辞典+Plus』に著書「土木工ポケットブック水学」とあるのは誤り。

出典

  1. ^ 『その微笑』323頁
  2. ^ 『その微笑』180頁
  3. ^ 『その微笑』330頁、367-368頁
  4. ^ 『その微笑』368頁、『北方のビジョン』193頁、『官報』第8436号94頁「彙報 - 学事 - 入学許可」1911年8月4日
  5. ^ 『官報』第576号56頁「彙報 - 学事 - 卒業証書授与」1914年7月2日
  6. ^ 『その微笑』368-369頁、『官報』第1485号265頁「彙報 - 学事 - 卒業証書授与」1917年7月13日
  7. ^ 『その微笑』369頁
  8. ^ 『北方のビジョン』194頁
  9. ^ 『その微笑』370頁
  10. ^ 『北方のビジョン』197-198頁
  11. ^ 『その微笑』371頁
  12. ^ 『北方のビジョン』198-202頁
  13. ^ 「日本地学の展開 その5」852頁
  14. ^ 『その微笑』373頁
  15. ^ 『その微笑』296-297頁
  16. ^ “道新文化賞 受賞者の業績”. 北海道新聞. (1971年11月3日) 
  17. ^ 『その微笑』375頁
  18. ^ 『その微笑』273‐279頁、『北方のビジョン』203-206頁
  19. ^ 『札幌人名事典』19頁
  20. ^ 『その微笑』377頁
  21. ^ 『その微笑』379頁
  22. ^ “テレビ放送塔設置で軍配はいずれに?NHKとHBCが対立”. 北海道新聞. (1956年3月30日) 
  23. ^ 『その微笑』347頁
  24. ^ 『その微笑』347-348頁、『北海道放送10年史』208‐223頁
  25. ^ 『その微笑』380頁
  26. ^ 『受賞に輝く人々』325頁
  27. ^ 『その微笑』385頁
  28. ^ 『北の墓 下』183頁
  29. ^ 『札幌交響楽団50年史』41頁
  30. ^ 『札幌と音楽』71頁
  31. ^ 『札幌交響楽団50年史』44頁
  32. ^ 『その微笑』382頁
  33. ^ 『その微笑』207頁
  34. ^ 『北海道音楽史』559頁
  35. ^ 『札幌交響楽団50年史』62頁
  36. ^ 土木学会図書館|戦前学会誌 第十二巻 第四号 大正15年8月発行 (1926年)”. www.jsce.or.jp. 2022年1月25日閲覧。
  37. ^ 土木学会図書館|戦前学会誌 第十二巻 第五号 大正15年10月発行 (1926年)”. www.jsce.or.jp. 2022年1月25日閲覧。
  38. ^ 「水の正体」245頁
  39. ^ 『その微笑』319頁
  40. ^ 『その微笑』317頁、『地下水と地形の科学』45頁
  41. ^ 『その微笑』317頁
  42. ^ 『その微笑』318頁
  43. ^ 『その微笑』208頁、318‐319頁
  44. ^ 『水文学総論』15-16頁
  45. ^ 『その微笑』374頁
  46. ^ 『官報』第10171号270頁「官庁報告 - 褒賞」1960年11月14日
  47. ^ 『その微笑』382頁、『官報』第10601号「官庁報告 - 褒賞」1962年4月23日
  48. ^ 『その微笑』382頁、『官報』第11063号「官庁報告 - 褒賞」1963年10月30日
  49. ^ 『その微笑』383頁、『官報』第11670号「叙位・叙勲」1965年11月4日
  50. ^ 『その微笑』383頁
  51. ^ “道文化賞の受賞者決まる”. 北海道新聞. (1966年10月13日) 
  52. ^ 『その微笑』384頁
  53. ^ “開拓功労者決まる 高木さんら十六氏 来月一日 札幌市創建百年で表彰”. 北海道新聞. (1968年7月16日) 
  54. ^ 北海道新聞社 会社概要”. kk.hokkaido-np.co.jp. 2023年5月26日閲覧。
  55. ^ “第二十五回北海道新聞文化賞”. 北海道新聞. (1971年11月3日) 
  56. ^ 『その微笑』385頁、『官報』第13513号17頁「叙位・叙勲」1972年1月10日
  57. ^ 『受賞に輝く人々』272頁、289頁
  58. ^ 北海道開発功労賞・北海道功労賞歴代受賞者”. Wayback Machine. 2023年3月12日閲覧。
The contents of this page are sourced from Wikipedia article. The contents are available under the CC BY-SA 4.0 license.
Lists
Shizuo Abe is in following lists
comments so far.
Comments
From our partners
Sponsored
Credits
References and sources
Shizuo Abe
arrow-left arrow-right instagram whatsapp myspace quora soundcloud spotify tumblr vk website youtube pandora tunein iheart itunes