Miyoshi Shinzō
Quick Facts
Biography
生涯
長府藩士・三吉慎蔵
天保2年(1831年)、長府藩の今枝流剣術師範・小坂土佐九郎の次男として生まれる。天保8年(1837年)、田辺惣左衛門の養子となり、藩校敬業館に入学。天保10年(1839年)、諸武芸師範に入門。嘉永2年(1849年)、長州藩校明倫館に入学。宝蔵院流槍術に長じ、安政2年(1855年)には長州藩師範・小幡源右衛門より免許皆伝を受ける。
安政4年(1857年)、長府藩士・三吉十蔵の養子となり、藩主・毛利元周の近習扈従役として江戸に随従している。文久3年(1863年)、下関の外国船砲撃事件により大砲鋳造掛締方・精兵隊諸事肝煎に就任。慶応2年(1866年)、長府藩士・印藤肇の仲介で坂本龍馬の知遇を得る。長府藩より京都の情勢を探るよう命じられ、薩長同盟を取り纏めつつあった龍馬と共に下関を出発。伏見・寺田屋に入った。
1月23日(3月9日)夜半、薩長同盟を成立させた龍馬から桂小五郎・西郷隆盛らによる巨頭会談の結果を聞いているところを、伏見奉行配下の捕り方に踏み込まれる。慎蔵は槍を振るって応戦し、包囲された寺田屋を奇跡的に脱出。傷を負った龍馬を材木小屋に隠すと単身薩摩藩邸に走り、救援を要請して龍馬の命を助けた(寺田屋事件)。寺田屋事件については『三吉慎蔵日記抄録』に詳しく、司馬遼太郎の長編小説『竜馬がゆく』の叙述もこの史料に則っている。
3月5日(4月15日)、薩摩の軍艦・胡蝶丸は龍馬とその妻・お龍、慎蔵を乗せて大阪を出港。慎蔵は下関で下船し、長府藩に情勢の急転を報告した。なお慎蔵は寺田屋事件での功績によって長州藩主・毛利敬親から刀の下賜、長府藩主から20石の加増を受け、同藩目附役に任ぜられている。
6月7日(7月18日)、第二次長州征討(四境戦争)が始まると慎蔵は長府藩の報國隊軍監に就任。高杉晋作の指揮のもと長州藩の奇兵隊と共に幕府軍と交戦し、これを破った。
慶応3年(1867年)、龍馬は長崎から土佐にむかう途中で下関に寄港し、廻船問屋・伊藤家に妻のお龍を預けた。この際、龍馬は「万一のご報知仕候時ハ、(略)愚妻おして尊家に御養置可被遺候よふ」との書簡を送り、朋友・慎蔵にお龍の後事を託している。慎蔵は龍馬との約束通り、お龍・君枝姉妹を長府の自宅に引き取って3ヶ月間面倒を見た。翌慶応4年(1868年)3月にはお龍を高知の坂本家に送り届けている。
明治維新後
維新後、豊浦藩(長府藩)権大参事。廃藩置県後は宮内省御用掛として北白川宮家の家扶となり、のち家令を務めた。明治23年(1890年)に辞任。晩年は故郷の長府で暮らし、明治34年(1901年)、71歳で没した。従六位。
系譜
関連作品
- 『竜馬がゆく』(1968年、NHK大河ドラマ 演:大木正司)
- 『勝海舟』(1974年、NHK大河ドラマ 演:宮崎和命)
- 『竜馬がゆく』(1982年、テレビ東京12時間超ワイドドラマ 演:伊吹剛)
- 『ゴルフ夜明け前』(1987年、東宝 演:阿藤海)
- 『新選組血風録』(1998年、テレビ朝日 演:白井滋郎)
- 『陸奥圓明流外伝_修羅の刻』(2004年、テレビ東京 声:竹本英史)
- 『竜馬がゆく』(2004年、テレビ東京新春ワイド時代劇 演:東根作寿英)
- 『学問の秋スペシャル 日本の歴史』テレビドラマ「坂本龍馬」(2005年、フジテレビ 演:水下きよし)
- 『篤姫』(2008年、NHK大河ドラマ 演:二橋進)
- 『龍馬伝』(2010年、NHK大河ドラマ 演:筧利夫)
- 『JIN-仁-』(2011年、TBS日曜劇場 演:平畠啓史)
- 『活撃刀剣乱舞』(2017年 声:高橋伸也)
- 『古舘トーキングヒストリー 〜幕末最大の謎 坂本龍馬暗殺、完全実況〜』(2019年、テレビ朝日 演:濱津隆之)