peoplepill id: masayoshi-sato-1
Masayoshi Satō
The basics
Quick Facts
Places
Work field
Gender
Male
Place of birth
Hyōgo Prefecture, Kansai region, Japan
Age
84 years
The details (from wikipedia)
Biography
佐藤 雅美(さとう まさよし、1941年1月14日 - )は日本の作家。兵庫県生まれ。早稲田大学法学部卒。
略歴
大学卒業後、企業に就職するも新人研修が馬鹿馬鹿しくなって3日で退職。1968年、『ヤングレディ』にフリーライターとして採用されるが女性週刊誌に馴染み難く3ヶ月で退社。『週刊ポスト』創刊に記者として参画。その後『週刊サンケイ』記者、フリーライターを経て、小説家となる。処女作『大君の通貨』で1985年に第4回新田次郎文学賞、『恵比寿屋喜兵衛手控え』で1994年に第110回直木賞。
作風
緻密な時代考証による社会制度や風俗を正確に描写し、とくに江戸時代の町奉行や岡っ引きなどの司法・警察制度のほか医学、医療、学問に詳しく、これらの題材を種々おりまぜた多彩な作品を発表している。 デビュー初期には、歴史的な題材を経済面から考証した歴史経済分野の作品を発表していた。この時期の代表作は第4回新田次郎文学賞を受賞した『大君の通貨』。
著書
シリーズ作品
その他
- 『大君の通貨―幕末「円ドル」戦争』講談社、1984 のち文庫、文春文庫
- 『薩摩藩経済官僚 回天資金を作った幕末テクノクラート』講談社 1986 のち文庫、「調所笑左衛門」人物文庫
- 『幕末住友役員会 生き残りに賭けた二人の企業戦略』講談社 1987 「幕末「住友」参謀 広瀬宰平の経営戦略」文庫、人物文庫
- 『主殿の税 田沼意次の経済改革』講談社 1988 のち文庫、「田沼意次」人物文庫
- 『江戸の税と通貨 徳川幕府を支えた経済官僚』太陽企画出版 1989 「江戸の経済官僚」徳間文庫、「将軍たちの金庫番」新潮文庫
- 『恵比寿屋喜兵衛手控え』講談社 1993 のち文庫
- 『開国―愚直の宰相堀田正睦』講談社、1995 のち文庫
- 『無法者(アウトロー)』講談社文庫、1996 (飯岡助五郎を描く)
- 『泥棒稼業』角川書店、1996
- 『手跡指南 神山慎吾』講談社、1996 のち文庫
- 『立身出世―官僚川路聖謨の生涯』文藝春秋、1997 のち文庫「官僚川路聖謨の生涯」
- 『楼岸夢一定―蜂須賀小六』実業之日本社、1998 のち講談社文庫
- 『幽斎玄旨』岩波書店、1998 のち文春文庫
- 『百助嘘八百物語』講談社、2000 のち文庫
- 『槍持ち佐五平の首』実業之日本社、2001 のち文春文庫
- 『江戸繁昌記―寺門静軒無聊伝』実業之日本社、2002 のち講談社文庫
- 『信長』日本放送出版協会、2003 のち文春文庫
- 『吾、器に過ぎたるか』講談社、2003 のち文庫「お白洲無情」
- 『青雲遙かに―大内俊助の生涯』講談社、2006 のち文庫
- 『覚悟の人―小栗上野介忠順伝』岩波書店、2007 のち角川文庫
- 『十五万両の代償 十一代将軍家斉の生涯』講談社、2007
- 『千世と与一郎の関ヶ原』講談社、2009
- 『戦国女人抄おんなのみち』実業之日本社 2009
- 『知の巨人 荻生徂徠伝』角川書店 2014 のち文庫
- 『悪足搔きの跡始末 厄介弥三郎』講談社 2015
- 『侍の本分』KADOKAWA 2016 (大久保忠教を描く)
映像化
- 物書同心いねむり紋蔵(1998年4月 - 9月、NHK 金曜時代劇、主演:舘ひろし)
- しくじり鏡三郎(1999年4月 - 9月、NHK 金曜時代劇、主演:中村雅俊)
- 八州廻り桑山十兵衛〜捕物控ぶらり旅(2007年5月 - 7月、テレビ朝日 火曜時代劇、主演:北大路欣也)
脚注
外部リンク
- 佐藤雅美(第110回 平成5年/1993年下半期受賞) 歴史経済ものから時代小説へ。小説ジャンルを変えてでも、食い扶持を稼がなきゃいけないお父さん。(ブログ『直木賞の全て 余聞と余分』)
The contents of this page are sourced from Wikipedia article.
The contents are available under the CC BY-SA 4.0 license.
Lists
Masayoshi Satō is in following lists
comments so far.
Comments
Masayoshi Satō