peoplepill id: hisashi-fujiki
HF
Japan
7 views today
12 views this week
Hisashi Fujiki
Japanese historian

Hisashi Fujiki

The basics

Quick Facts

Intro
Japanese historian
Places
Work field
Gender
Male
Star sign
Education
Tohoku University
The details (from wikipedia)

Biography

藤木 久志(ふじき ひさし、1933年10月27日 - 2019年9月28日)は、日本の歴史学者。立教大学名誉教授。専門は日本中世史。東北大学文学博士。

人物・経歴

1933年10月27日、新潟県東蒲原郡上川村出身。敗戦後に加茂市へ転居した。1956年、新潟大学人文学部卒業。当初は英語を学ぶことを考えていたが、井上鋭夫による日本史の講義に面白みを感じたため、歴史学の専門課程に進んで師事した。1963年、東北大学大学院文学研究科博士課程修了。その後、アカデミックポストを得るまでは読売新聞社や中央公論社が刊行していた歴史全集の編集に携わった。また、集英社や角川書店ではゴーストライターも担当していた。

1966年から1968年まで群馬工業高等専門学校専任講師。1968年から1969年まで聖心女子大学文学部歴史社会学科専任講師。1969年から1972年まで同学部助教授。1972年から1975年まで立教大学文学部助教授。1975年から1999年まで同学部教授。1978年から1980年まで立教大学史学科長。1985年から1987年まで立教大学大学院文学研究科史学専攻主任。1986年、「豊臣平和令と戦国社会」で東北大学文学博士。1988年から1989年まで立教大学史学会会長。1999年から2004年まで帝京大学文学部教授。

2019年9月28日、敗血症のため神奈川県鎌倉市の病院で死去した。85歳没。

戦国時代の民衆史を専門としており、立教大学時代の教え子には、山梨県立中央高等学校教諭の平山優や、明治大学教授の清水克行などがいる。また、護憲派としても運動していた。

門下生 

  • 稲葉継陽(熊本大学文学部教授 )
  • 清水克行(明治大学商学部教授)

研究業績

惣無事令をはじめとする「豊臣平和令」という概念を提唱し、織豊期の新しい歴史像を打ち出したことで有名である。また、刀狩によって徹底的に民衆の武装が解除されたという従来の説に対して異を唱え、武具を所持すること自体は認めつつも戦闘における使用を禁じようとしたものであると主張した。

藤木の研究内容について、同じ団地で暮らしていたこともあり親交が深かった東京都立大学 (1949-2011)名誉教授の峰岸純夫は、「中近世の過渡期にあたる戦国時代を対象に一般の人々に焦点をあてた点が特筆される」と評価した。朝日新聞編集委員の宮代栄一は、「それまで大名研究が中心だった戦国時代史に、村落やそこに暮らす百姓の視点を持ち込んだ斬新さと、緻密な分析力は他に類を見ないものだった」と述べている。

著作

学位論文

  • 「豊臣平和令と戦国社会」、東北大学〈博士学位論文(乙第4289号)〉、1986年7月10日、 NAID 500000005583

単著

  • 『戦国社会史論 : 日本中世国家の解体』東京大学出版会、1974年10月。ISBN 978-4130200400。NCID BN00850940
  • 『織田・豊臣政権』小学館〈日本の歴史 15〉、1975年3月。ISBN 978-4096210154。NCID BN01847169
    • 『天下統一と朝鮮侵略 : 織田・豊臣政権の実像』講談社〈講談社学術文庫 1727〉、2005年10月。ISBN 978-4061597273。NCID BA73725391
  • 『豊臣平和令と戦国社会』東京大学出版会、1985年5月。ISBN 978-4130200738。NCID BN00062910
  • 『戦国の作法 : 村の紛争解決』平凡社〈平凡社選書 103〉、1987年1月。ISBN 978-4582841039。NCID BN00793326
    • 『戦国の作法 : 村の紛争解決』平凡社〈平凡社ライブラリー 251〉、1998年6月。ISBN 978-4582762518。NCID BA36279344
    • 『戦国の作法 : 村の紛争解決』講談社〈講談社学術文庫 1897〉、2008年10月。ISBN 978-4061598973。NCID BA87398191
  • 『戦国大名の権力構造』吉川弘文館、1987年2月。ISBN 978-4642026161。NCID BN00749346
  • 『戦国史をみる目』校倉書房、1995年2月。ISBN 978-4751724507。NCID BN12394496
  • 『雑兵たちの戦場 : 中世の傭兵と奴隷狩り』朝日新聞社、1995年11月。ISBN 978-4022568946。NCID BN13484153
    • 『雑兵たちの戦場 : 中世の傭兵と奴隷狩り』朝日新聞社〈朝日選書 777〉、2005年6月。ISBN 978-4022598776。NCID BA72132190
  • 『村と領主の戦国世界』東京大学出版会、1997年5月。ISBN 978-4130201124。NCID BA30546324
  • 『戦国の村を行く』朝日新聞社〈朝日選書 579〉、1997年6月。ISBN 978-4022596796。NCID BA30987807
  • 『飢餓と戦争の戦国を行く』朝日新聞社〈朝日選書 687〉、2001年11月。ISBN 978-4022597878。NCID BA54186449
    • 『飢餓と戦争の戦国を行く』吉川弘文館〈読みなおす日本史〉、2018年6月。ISBN 978-4642067638。NCID BB26136428
  • 『刀狩り : 武器を封印した民衆』岩波書店〈岩波新書 新赤版 965〉、2005年8月。ISBN 978-4004309659。NCID BA73072174
  • 『土一揆と城の戦国を行く』朝日新聞社〈朝日選書 808〉、2006年10月。ISBN 978-4022599087。NCID BA78628825
  • 『戦う村の民俗を行く』朝日新聞社〈朝日選書 843〉、2008年6月。ISBN 978-4022599438。NCID BA86040239
  • 『城と隠物の戦国誌』朝日新聞社〈朝日選書 861〉、2009年12月。ISBN 978-4022599612。NCID BB00374318
  • 『中世民衆の世界 : 村の生活と掟』岩波書店〈岩波新書 新赤版 1248〉、2010年5月。ISBN 978-4004312482。NCID BB02026163
  • 『戦国民衆像の虚実』高志書院〈高志書院選書 12〉、2019年10月。ISBN 978-4862151988。NCID BB29194464

編著

  • 『毛利氏の研究』吉川弘文館〈戦国大名論集 14〉、1984年1月。ISBN 978-4642025942。NCID BN01351061
  • 『織田政権の研究』吉川弘文館〈戦国大名論集 17〉、1985年11月。ISBN 978-4642025973。NCID BN00201438
  • 『日本中世気象災害史年表稿』高志書院、2007年11月。ISBN 978-4862150318。NCID BA83558467
  • 『京郊圏の中世社会』高志書院、2011年9月。ISBN 978-4862150981。NCID BB06934685

共編著

  • 『織豊政権』藤木久志、北島万次編、有精堂出版〈論集日本歴史 6〉、1974年6月。NCID BN02288721
  • 『荘園と村を歩く』藤木久志、荒野泰典編著、校倉書房、1997年6月。ISBN 978-4751727102。NCID BA31224924
  • 『城破りの考古学』藤木久志、伊藤正義編、吉川弘文館、2001年9月。ISBN 978-4642077774。NCID BA53521162
  • 『攻撃と防衛の軌跡』藤木久志、宇田川武久編、東洋書林〈人類にとって戦いとは 4〉、2002年11月。ISBN 978-4887215702。NCID BA59574649
  • 『荘園と村を歩く〈2〉』藤木久志、蔵持重裕編著、校倉書房、2004年12月。ISBN 978-4751735800。
  • 『定本・北条氏康』藤木久志、黒田基樹編、高志書院、2004年11月。ISBN 978-4906641918。NCID BA69924678
  • 『山間荘園の地頭と村落 : 丹波国和知荘を歩く』藤木久志、小林一岳編、岩田書院、2007年12月。ISBN 978-4872944891。NCID BA84351668
  • 『奥羽から中世をみる』藤木久志、伊藤喜良編、吉川弘文館、2009年7月。ISBN 978-4642028868。NCID BA90468659

脚注

  1. ^ “藤木久志さん死去”. 朝日新聞. (2019年9月29日). https://www.asahi.com/articles/DA3S14197857.html 2019年9月29日閲覧。 
  2. ^ “(人生の贈りもの)歴史研究者・藤木久志:1 戦国の合戦は壮大な救済事業だった”. 朝日新聞:夕刊4面. (2010年3月1日) 
  3. ^ 豊臣平和令と戦国社会”. 東北大学機関リポジトリTOUR.東北大学. 2019年10月1日閲覧。
  4. ^ 『読売年鑑 2018年版』読売新聞東京本社、2018年3月、373頁。ISBN 978-4643180015。NCID BN02257976
  5. ^ “(人生の贈りもの)歴史研究者・藤木久志:2 村暮らしの無名な人々を甦らせたい”. 朝日新聞:夕刊4面. (2010年3月2日) 
  6. ^ 藤木 久志”.吉川弘文館 (2018年7月). 2019年10月1日閲覧。
  7. ^ 立教大学史学会委員会「藤木久志先生の略歴と著作目録」『史苑』第59巻第2号、立教大学史学会、1999年3月、 137-154頁、 NAID 110009209518
  8. ^ “(人生の贈りもの)歴史研究者・藤木久志:5 現代は新たな戦国時代、自力が必要”. 朝日新聞:夕刊5面. (2010年3月5日) 
  9. ^ 豊臣平和令と戦国社会”. CiNii Dissertations. 2019年9月29日閲覧。
  10. ^ 藤木久志 (ふじきひさし)”. ヨミダス歴史館.読売新聞社. 2019年10月22日閲覧。
  11. ^ “藤木久志氏死去”. 大分合同新聞. (2019年9月29日). https://www.oita-press.co.jp/1002000000/2019/09/29/NP2019092901001416 2019年10月3日閲覧。 
  12. ^ 清水克行の仕事場”. web中公新書.中央公論新社 (2018年6月15日). 2019年12月21日閲覧。
  13. ^ 『戦国時代の荘園制と村落』1998年、365頁
  14. ^ 『室町社会の騒擾と秩序』2004年、331頁
  15. ^ 竹井英文「秀吉が命じた「惣無事」とは何だったのか」『秀吉研究の最前線 : ここまでわかった「天下人」の実像』日本史史料研究会編、洋泉社〈歴史新書y 55〉、2015年8月。ISBN 978-4800307101。NCID BB19435258
  16. ^ 新書で歴史を読む 第1回 清水克行さん(明治大学教授)”. B面の岩波新書.岩波書店 (2018年3月22日). 2019年12月21日閲覧。
  17. ^ 河合敦『もうすぐ変わる日本史の教科書』河出書房新社〈KAWADE夢文庫 K1076〉、2017年10月。ISBN 978-4309499765。NCID BB25072137
  18. ^ 歴史学者・藤木久志さんを悼む 百姓の視点で新たな戦国史”. 好書好日.朝日新聞社 (2019年10月12日). 2019年10月22日閲覧。
The contents of this page are sourced from Wikipedia article. The contents are available under the CC BY-SA 4.0 license.
Lists
Hisashi Fujiki is in following lists
comments so far.
Comments
From our partners
Sponsored
Credits
References and sources
Hisashi Fujiki
arrow-left arrow-right instagram whatsapp myspace quora soundcloud spotify tumblr vk website youtube pandora tunein iheart itunes