peoplepill id: fumei-sai
FS
Japan
5 views today
8 views this week
Fumei Sai
Japanese manga gensakusha and critic

Fumei Sai

The basics

Quick Facts

Intro
Japanese manga gensakusha and critic
A.K.A.
竹内一郎
Places
Work field
Gender
Male
Place of birth
Kurume
Age
68 years
The details (from wikipedia)

Biography

さい ふうめい1956年(昭和31年)5月24日 - )は、日本の漫画原作者、ギャンブル評論家。本名の竹内一郎(たけうち いちろう)で、劇作家演出家評論家としても活動している。宝塚大学教授。


来歴

福岡県久留米市出身。浅野高校横浜国立大学教育学部心理学科卒業。博士(比較社会文化学、九州大学)。 九州大谷短期大学助教授をへて宝塚造形芸術大学教授、校名変更で現職。

大学在学中の1977年に、劇団「早稲田小劇場」で鈴木忠志に師事。1981年に山崎哲らと劇団「転位・21」を創設。1983年には自らの劇団「オフィス・ワンダーランド」を旗揚げして、作・演出を担当。1991年、文化庁新進芸術家派遣研究員制度でフィリピンに留学。

その一方、阿佐田哲也に私淑し、阿佐田のギャンブル語録をまとめた書籍や、阿佐田の著作から学んだギャンブル論を多数刊行。また、阿佐田をモデルとした主人公が登場する『哲也』等、麻雀などのギャンブルを主題とした漫画原作を執筆している。

また、『手塚治虫=ストーリーマンガの起源』により、2006年11月に第28回サントリー学芸賞を芸術・文化部門において受賞。ただし、本書のもととなった「博士論文」である『ストーリーマンガの誕生―手塚治虫の表現技法に関する実証研究-』(乙第7805号 博士〈比較社会文化〉 2005.3.)に対しては、学術論文として必要なレベルに達しておらず、九州大学における論文審査の過程にも疑問があるという指摘がされている。

筆名の「さいふうめい」の由来は、「一切不明」から来ている。

サントリー学芸賞受賞に対する批判

竹内は2006年11月に『手塚治虫=ストーリーマンガの起源』によりサントリー学芸賞を受賞しているが、この受賞に対しては疑問の声もある。例えば選評では従来はマンガ批評は非常に乏しかったと述べられているが、1994年には大塚英志が『戦後まんがの表現空間-記号的身体の呪縛』によりサントリー学芸賞社会・風俗部門を受賞していることからも明らかなように、従来より数多くの優れた研究がなされているにも拘らず、それらは全て無視されている。

著作リスト

漫画原作(さいふうめい名義)

著作(さいふうめい名義)

  • 「戯曲 星に願いを」五月書房、1990年1月。ISBN 4772701400 (文化庁・舞台芸術創作奨励賞受賞)
  • 「阿佐田哲也勝負語録 ここ一番に強くなる」サンマーク出版 1992年3月。(文庫版は1996年6月)
  • 「ビジネス必殺裏ワザ事典 めざせ!出世の鉄人」五月書房 1995年6月
  • 「運の法則を読む 不運さえも味方にできる!」サンマーク出版 1995年7月。(文庫版は1997年10月)
  • 「幸運の女神に愛される方程式 受験生の心の処方箋」創英出版 1995年8月
  • 「勝負のベクトル ギャンブルになぜ勝ち負けは起こるのか」ティーツー出版 1997年9月
  • 「運をつかむ人のがす人 運がないと嘆く前に」産業能率大学出版部 1998年4月
  • 「哲也 逆転のセオリー」星野泰視との共著 講談社 2000年11月
  • 「運の出し入れで勝負が決まる 人生逆転の必勝法」サンマーク出版 2001年12月
  • 「哲也 玄人(バイニン)に学ぶ勝負の鉄則」星野泰視との共著 講談社 2003年4月
  • 「哲也 哲也の麻雀講座」星野泰視との共著 講談社 2004年
  • 「哲也 THE FINAL(ザ・ファイナル)」星野泰視&週刊少年マガジン編集部との共著 講談社 2005年2月17日

漫画原作(竹内一郎名義)

著作(竹内一郎名義)

  • 『人は見た目が9割』新潮社(新潮新書)、2005年10月。ISBN 4106101378
  • 『手塚治虫=ストーリーマンガの起源』 講談社、2006年2月。ISBN 4062583542 (サントリー学芸賞芸術・文化部門受賞)
  • 『運を強くする心の法則』 PHP文庫、2006年11月。(「運をつかむ人のがす人」の文庫版)
  • 『「見た目」で選ばれる人』講談社、2009年3月。
  • 『ツキの波』 新潮新書、2010年4月16日。
  • 『その癖、嫌われます』幻冬舎新書、2012年3月。ISBN 9784344982581
  • 『やっぱり見た目が9割』新潮社(新潮新書)、2013年7月20日 ISBN 978-4-10-610529-6

脚注

  1. ^ 宮本大人(漫画史学者・明治大学准教授)のブログより[1]
  2. ^ ビッグインタビュー vol.1より
  3. ^ 例えば、藤本由香里 「本音のコラム 『マンガ批評』」 東京新聞 2006年12月17日朝刊特報面、中日新聞東京本社。西田健作『学のいま - 夜明け前のマンガ学(上)」朝日新聞 2006年12月21日夕刊文化面、朝日新聞東京本社夏目房之介の本人ブログによるコメント( http://blogs.itmedia.co.jp/natsume/2006/11/post_3a2f.html )など。
  4. ^ 第28回 サントリー学芸賞 選評 Archived 2007年1月1日, at the Wayback Machine. - 三浦雅士による『手塚治虫=ストーリーマンガの起源』の選評

関連項目

外部リンク

The contents of this page are sourced from Wikipedia article. The contents are available under the CC BY-SA 4.0 license.
Lists
Fumei Sai is in following lists
comments so far.
Comments
From our partners
Sponsored
Credits
References and sources
Fumei Sai
arrow-left arrow-right instagram whatsapp myspace quora soundcloud spotify tumblr vk website youtube pandora tunein iheart itunes