peoplepill id: seiju-omoda
SO
Japan
1 views today
1 views this week
Seiju Omoda
Japanese painter

Seiju Omoda

The basics

Quick Facts

Intro
Japanese painter
From
Work field
Gender
Male
Place of birth
Saitama Prefecture, Japan
Age
41 years
Employers
Musashino Art University
Tokyo, Japan
Seiju Omoda
The details (from wikipedia)

Biography

小茂田 青樹(おもだ せいじゅ、1891年(明治24年)10月30日 - 1933年(昭和8年)8月28日)は、大正から昭和初期の日本画家。「詩情の画家」と呼ばれる。

略歴

埼玉県入間郡川越町(現川越市)に、呉服商・小島徳右衛門の次男として生まれる。本名は小島茂吉。通称は茂。1896年(明治29年)、叔父の養子となり小茂田姓になる。

17歳で上京。当時は川越町と東京市を結ぶ鉄路がなく、寄宿したのが松本楓湖の隣家であった。その縁もあって楓湖の「安雅堂画塾」に入門。なお、同日に、終生ライバル関係となる速水御舟も入門(御舟が午前、青樹が午後だった)。1913年(大正2年)、第13回巽画会展に出品、原富太郎に買い上げられ、以降、支援を受ける。翌年、今村紫紅が主宰する赤曜会に参加し、青樹と号する。

1915年(大正4年)の再興院展に「小泉夜雨」が初入選。その後、肺結核となり川越の実家で静養する。1918年(大正7年)、第5回再興院展で「菜園」が入選。1921年(大正10年)、第8回再興院展に洋画的な手法と細密表現の際立つ「出雲江角港」を出品し、横山大観らに推挙され日本美術院の同人となる。1929年(昭和4年)、杉立社を組織、また帝国美術学校(現武蔵野美術大学)教授に就任。1931年(昭和6年)、日本画が本来もつ装飾性に眼を向けた「虫魚画巻」を第18回院展で発表。

1933年(昭和8年)、咽頭結核が悪化し神奈川県逗子市で夭折。41歳没。墓所は川越市の広済寺にある。

代表作

  • 「虫魚画巻」(東京国立近代美術館, 1931年)
  • 「出雲江角港」(東京国立近代美術館, 1921年)
  • 「ポンポンダリア」(横浜美術館, 1922年)
  • 「鳴鶏」(埼玉県立近代美術館, 1930年)
  • 「春の夜」(埼玉県立近代美術館, 1930年)
  • 「松江風景」(東京国立近代美術館, 1920年)
  • 「双鳩図」(京都国立近代美術館, 1920年)
  • 「秋意」(川越市立美術館, 1926年)
  • 「麦踏」(埼玉県立近代美術館, 1919年)
  • 「春庭」(山種美術館, 1918年)
  • 「漁村早春」(愛知県美術館, 1921年)

脚注

  1. ^ 『小茂田青樹展 - 詩情の画家』 東武美術館編、日本経済新聞社、1993年。
The contents of this page are sourced from Wikipedia article on 19 Jun 2020. The contents are available under the CC BY-SA 4.0 license.
Lists
Seiju Omoda is in following lists
comments so far.
Comments
From our partners
Sponsored
Seiju Omoda
arrow-left arrow-right instagram whatsapp myspace quora soundcloud spotify tumblr vk website youtube pandora tunein iheart itunes