Quantcast
Koshigaya Gozan: ���戸時代の俳諧師 (1717 - 1788) | Biography, Facts, Information, Career, Wiki, Life
peoplepill id: koshigaya-gozan
KG
1 views today
1 views this week
Koshigaya Gozan
���戸時代の俳諧師

Koshigaya Gozan

Koshigaya Gozan
The basics

Quick Facts

Intro ���戸時代の俳諧師
From Japan
Gender male
Birth 17 December 1717, Japan
Death 24 January 1788 (aged 70 years)
Star sign Sagittarius
The details (from wikipedia)

Biography

越谷 吾山(こしがや ござん、享保2年(1717年) - 天明7年12月17日(1788年1月24日))は、俳人、方言研究家。

武蔵国越谷(現埼玉県越谷市)に生まれる。本名は会田秀真。通称は文之助。古馗庵、師竹庵、涼華房などと称する。始め佐久間柳居に学び、のち白井鳥酔に師事する。明和年間江戸で宗匠となり、内田沾山を頭目とする沾徳座に連なる。安永6年(1777年)法橋となる。方言研究でも知られ、日本初の方言研究書『物類称呼』を著した。

刊本

  • 物類称呼 東条操校訂 岩波文庫 1941
  • 諸国方言物類称呼 本文・釈文・索引 京都大学文学部国語学国文学研究室 1973
  • 物類称呼 八坂書房 1976 (生活の古典双書)
  • 雅言俗語俳諧翌桧 古辞書研究資料叢刊 第10巻 大空社 1995.11
  • 物類稱呼 現代思潮新社 2006.12 (覆刻日本古典全集)

参考

  • 越谷吾山 志田義秀 越谷吾山翁記念事業会 1934
  • 杉本つとむ『越谷吾山』さきたま出版会 1989.9

関連項目

  • 曲亭馬琴 - 俳諧の弟子のひとり
The contents of this page are sourced from Wikipedia article on 21 Jun 2020. The contents are available under the CC BY-SA 4.0 license.
comments so far.
Comments
From our partners
Sponsored
Sections Koshigaya Gozan

arrow-left arrow-right instagram whatsapp myspace quora soundcloud spotify tumblr vk website youtube pandora tunein iheart itunes