peoplepill id: asaji-nose
AN
Japan
1 views today
3 views this week
The basics

Quick Facts

From
Gender
Male
Place of birth
Kyōto Prefecture, Kansai region, Japan
Age
61 years
The details (from wikipedia)

Biography

能勢 朝次(のせ あさじ、1894年(明治27年)4月1日 - 1955年(昭和30年)2月25日)は、日本の能楽研究者、国文学者。京都府北桑田郡山国村に生まれる。1923年(大正12年)京都帝国大学文学部国文科卒業。1924年(大正13年)大谷大学教授となる。以降、京都帝国大学、東京高等師範学校、東京文理科大学、東京教育大学などで教職につき、1954年(昭和29年)奈良学芸大学学長となった。1947年「能楽源流考」で東京文理科大学文学博士。

中世、近世文学研究を専門とし、とくに能楽研究の分野では膨大な史料を分析的に使う手法と卓抜した創見で斯界に一時代を画した。主著は1938年(昭和13年)に上梓された『能楽源流考』(岩波書店)。「平安時代の猿楽」「鎌倉吉野時代の猿楽」の2篇と附篇の「田楽攷」からなり、能の発生から戦国末期までの能楽史を網羅する。以後、能楽史研究においては、本著の学説をいかに乗り越えるかが目標とさえ言われている。この著書により1940年(昭和15年)、帝国学士院(現・日本学士院)の恩賜賞を受賞する。

他に岩波で『世阿弥十六部集評釈』上下巻、名著刊行会で『三冊子評釈』などの著書がある。『能勢朝次著作集』全10巻が1981~85年に思文閣出版で刊行された。

著書

  • 『謡曲講義』国文学講座 受験講座刊行会 1931
  • 『近世和歌史』国文学大講座 日本文学社 1935
  • 『能楽源流考』岩波書店 1938
  • 『古代劇文学』日本文学大系 河出書房 1939
  • 『能楽研究』謡曲界発行所 1940
  • 『連句芸術の性格』交蘭社 1943 のち角川選書
  • 『世阿弥十六部集評釈』岩波書店 1940-44
  • 『幽玄論』河出書房 1944
  • 『徒然草鑑賞』研究社国文学古典講話 1947
  • 『芭蕉の俳論』大八洲出版 俳文学叢刊 1948
  • 『国文学概説』世界社 1950
  • 『聯句と連歌』要書房 1950
  • 『俳文俳論新釈 通解対照』金子書房 1952
  • 『国文学入門』要選書 1953
  • 『三冊子評釈』三省堂出版 1954
  • 『能楽芸道』檜書店 1954
  • 能勢朝次著作集』全10巻 思文閣出版、1981-85

共編著・監修

  • 『近世擬古文新鈔』吉沢義則共編 文献書院 1923
  • 『新古今和歌集選 諸抄集成』編 明治書院 1934
  • 『歌評の精髄 六百番歌合 顕昭陳状』編著 文学社 1935
  • 『醇正国語 教授参考書』編 文学社 1939
  • 『日本文学概史』宮崎健三共著 博文堂 1951
  • 『能狂言・淨瑠璃・歌舞伎』守随憲治,小宮豊隆共著 至文堂 日本文學教養講座 1951
  • 『日本文学要史』宮崎健三共著 博文堂図書 1952
  • 『芭蕉講座』全4巻 小宮豊隆,麻生磯次共監修 創元社 1953-56

校注・訳

  • 世阿弥『花伝書・能作書 校註』校訂 新日本図書,新日本文庫 1947
  • 『奥の細道』潁原退蔵共訳註 角川文庫 1952
  • 『徒然草』訳 至文堂 1953 物語日本文学
  • 『謡曲物語』訳編 至文堂 1954 物語日本文学

脚注

[ヘルプ]

注釈

出典

参考文献

外部リンク

The contents of this page are sourced from Wikipedia article. The contents are available under the CC BY-SA 4.0 license.
Lists
Asaji Nose is in following lists
comments so far.
Comments
From our partners
Sponsored
Asaji Nose
arrow-left arrow-right instagram whatsapp myspace quora soundcloud spotify tumblr vk website youtube pandora tunein iheart itunes