Yokoyama Kazan
Quick Facts
Biography
横山 華山(よこやま かざん、天明元年(1781年)または天明4年(1784年)誕生日不明 - 天保8年3月16日(1837年4月20日))は江戸時代後期の絵師。名は暉三、または一章、字(あざな)は舜朗。通称は主馬。
略伝
京都出身(越後出身説あり)。福井藩松平家の藩医の家に生まれる。白井華陽著『画乗要略』によれば、若い頃は家が貧しく生計を立てるため、北野天満宮で砂絵を描いてその日暮らしをしていたという。西陣織業を営む横山家の分家横山惟聲の養子となり、本家が支援した曾我蕭白に私淑。始めは養父の師である狩野派の絵師江村春甫につき、長じて岸駒に師事、のちに円山応挙や四条派の呉春の影響を受けた。一般に絵師は晩年になると筆力が衰えるとされるが、華山は例外で最晩年に至るまで雄渾な大作を手がけている。
本画以外にも、俳諧摺物も手がけている。文化5年(1808年)「華洛一覧図」(木版一枚摺)を出版、鍬形蕙斎の一覧図に影響を与えた。この逸話から華山は鳥瞰図の創始者と言われる。近年の研究ではこれに否定的であるが、当時の江戸で華山がそのように思われていたのも確かである。また斎藤月岑と交流があり、月岑から『東都歳時記』の校訂を頼まれている。酒好きだったらしく、古い書画辞典などでは華山は常に詫び状を懐中に入れ、酒席で失敗するとそれに署名し、その場で席画を描いて詫び状と共に相手に渡したという逸話が載っている。
享年54。墓所は京都市上京区の瑞雲院。
画風
山水・人物・花鳥共に秀で、風俗美人画は艶があり清らか、と伝えられる。岸駒の弟子ではあるが師風を殆ど継承せず、人物画は応挙風、山水画は蕭白風と、画題によって様式を使い分け多彩な作品を描いた。横山家は蕭白と繋がりがありその作品に触れる機会に恵まれたためか、山水画や道釈画の中には、華山の落款がなければ蕭白と見まごう作品も多い。特に風俗画に優品が多く、華山の弟子たちにも書き継がれる画題となっている。華山の絵には墨の使い方が特徴的で、墨を絵具の一種として扱い、「墨で書く」というより「墨を塗る」という新しい感覚が見られる。線質も筆さばきを意識するより、現在のスケッチ近い均質な速度で、紙を撫でるような描き方をしている。
弟子に養子の横山華渓、中島華陽、小澤華獄など。弘化2年(1846年)刊の『皇都書画人名録』には、華山の弟子たちが「故華山先生門人」と記載され、「横山派」というべき一流派が存在していたとも取れる。日本美術史の上で等閑視されるきらいがあったためか、欧米の美術館やコレクターの収蔵品が多い。例えばボストン美術館には12点の作品が所蔵されている。
代表作
作品名 | 技法 | 形状・員数 | 所有者 | 年代 | 款記・印章 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
紅花屏風 | 紙本著色 | 六曲一双 | 山形美術館(長谷川コレクション) | 右隻:1823年(文政6年)・左隻:1825年(文政8年) | 山形県指定有形文化財 | |
唐子遊図屏風 | 六曲一隻 | 山形美術館寄託 | ||||
祇園祭礼図巻 | 紙本著色 | 2巻 | 個人(山形美術館寄託) | 1835-37年天保6-8年 | ||
近江八景図屏風 | 紙本墨画 | 六曲一双 | 滋賀県立近代美術館 | |||
賀茂競馬図屏風 | 六曲一隻 | 大谷大学博物館 | ||||
やすらい祭・賀茂競馬図屏風 | 六曲一隻 | 國學院大學神道資料館 | ||||
飲中八仙図襖 | 紙本墨画淡彩 | 襖4面 | 京都国立博物館 | |||
孟嘉落帽・臥龍三顧図 | 紙本墨画淡彩 | 六曲一双 | 福井県立美術館 | |||
琴棋書画・陸羽煎茶図屏風 | 六曲一隻 | 佐藤記念美術館 | ||||
群仙図屏風 | 紙本淡彩 | 六曲一双 | 東京国立博物館 | |||
天橋立・富士三保松原図屏風 | 千葉市美術館 | |||||
蘭亭曲水図屏風 | 紙本著色 | 六曲一双 | 個人(九州国立博物館寄託) | |||
東山に加茂川図屏風 | 四曲一隻 | 福岡市博物館(吉川観方コレクション) | ||||
四睡図 | 紙本墨画 | 1幅 | 江西寺 | |||
常磐行雪図屏風 | 六曲一隻 | 紙本墨画淡彩 | ボストン美術館 | |||
蘭亭曲水図屏風 | 紙本金地著色 | 六曲一隻 | ミネアポリス美術館(クラーク日本美術・文化研究センター旧蔵) | |||
蘭亭図 | 紙本墨画 | 1幅 | 大英博物館 | |||
龍虎図屏風 | 紙本金地著色 | 六曲一隻 | ハーバード大学美術館 |
脚注
参考資料
- 源豊宗監修 佐々木丞平編 『京都画壇の一九世紀 第2巻 文化・文政期』 思文閣出版、1994年 ISBN 4-7842-0838-0
- 図録
- 九州国立博物館監修・文 『美のワンダーランド 十五人の京絵師』 青幻舎、2012年 ISBN 978-4-86152-360-1
- 『横山華山展 山形美術館収蔵品を中心として』 山形美術館、2000年
- 『京都文化博物館開館10周年記念特別展 京(みやこ)の絵師は百花繚乱 「平安人物志」にみる江戸時代の京都画壇』 京都文化博物館、1998年
- 論文
- 八反裕太郎 「横山華山に関する一考察 ─祇園祭礼図巻をめぐって─」『國華』 1427号、2013年11月、pp.7-20
- 横山昭 「横山華山筆 寒山拾得図」、『國華』 1374号、2010年4月、所収
- 横山昭 「『東都歳事記』を巡る謎 ─一通の書状から読む上方と江戸の情報ネットワーク」、『美術史論集』10号、神戸大学美術史研究会、2010年2月、」所収
- 横山昭 「横山華山筆 西王母図」、『國華』1151号、1991年10月、所収
- 木村重圭 「曽我蕭白と横山華山」、『日本美術工芸』620号、1990年5月、所収
- 横山昭 「もう一人の華山 上・下」、『日本美術工芸』525・526号、1982年6-7月、所収