peoplepill id: tokuji-oyanagi
TO
Japan
1 views today
1 views this week
Tokuji Oyanagi
���本のドイツ文学者

Tokuji Oyanagi

The basics

Quick Facts

Intro
���本のドイツ文学者
Places
Gender
Male
Death
Age
101 years
Education
Tokyo University of Foreign Studies
Fuchū, Tokyo, Japan
Employers
Aoyama Gakuin University
Shibuya-ku, Tokyo, Japan
Awards
Order of the Rising Sun, 3rd class
 
The details (from wikipedia)

Biography

小柳 篤二(おやなぎ とくじ、1883年〈明治16年〉8月1日 - 1985年〈昭和60年〉12月23日)は、日本のドイツ文学者。元東京高等学校独語主任教授、元早稲田大学教授。日出学園名誉園長。

略歴

新潟県新潟区学校町通(現 新潟市中央区学校町通)出身。1903年(明治36年)3月に新潟中学校を卒業、9月に第一高等学校大学予科理科に入学するも、病気で中退。

新潟中学校の5年先輩の櫻井天壇の所によく遊びに行き、ゲーテやシラーの話を聞いたり、ドイツ語の詩を教えられたりしたことがきっかけで、ドイツ語の道に入ろうと思うようになる。

1909年(明治42年)3月に東京外国語学校独語学科を卒業、1912年(明治45年)に東京帝国大学文科大学文学科選科を修了。

東京府立第一中学校、東京外国語学校、東京陸軍幼年学校、東京高等学校、早稲田大学、千葉大学、青山学院大学、武蔵高等学校、日出学園などで教鞭を執ったのち、1954年(昭和29年)に日出学園園長に就任。

1985年(昭和60年)12月23日午前0時5分に東京都多摩市和田の特別養護老人ホーム「和光園」で老衰のため死去、102歳没。告別式は東京都港区六本木の鳥居坂教会で執り行われた。

学生のドイツ語の力が増すことだけを考え、学生にドイツ語の文法や語法を、地味に職人風に教え叩き込んだ。

栄典・表彰

  • 1940年(昭和15年)11月10日 - 紀元二千六百年祝典記念章
  • 1941年(昭和16年)09月08日 - 従四位
  • 1966年(昭和41年)0 0 0 0 0 - ドイツ語学文学振興会感謝状
  • 1967年(昭和42年)11月03日 - 勲三等旭日中綬章

主な教え子

  • 久保栄
  • 千田是也
  • 新庄嘉章
  • 清水幾太郎
  • 山本達郎
  • 糸川英夫
  • 永原慶二
  • 楊名時
  • 北村精一 - 医師、皮膚科学者、第3代長崎大学学長、長崎大学名誉教授。
  • 松田勝一 - 医師、薬理学者、第9代新潟医科大学学長、第4代新潟大学医学部学部長、元新潟医療技術専門学校校長、新潟大学名誉教授、新潟薬科大学名誉学長、東京帝国大学空手部創設者。
  • 松宮克也 - 評論家、元NHK解説委員。

著作物

著書

  • 『文法本位 獨文和譯法』大学書林、1935年。
  • 『理科獨逸文法讀本』大学書林、1939年。
  • 『獨逸語の友』大学書林、1949年。
  • 『獨逸語の門』大学書林、1949年。
  • 『基準ドイツ文法讀本』郁文堂、1950年。
  • 『英語對照 獨逸語入門』第三書房、1950年。
  • 『訳読のための独乙文法 独文和訳の実際』大学書林、1951年。
  • 『独文和訳の根底』大学書林、1951年。
  • 『独文和訳問題集』大学書林〈大学書林語学文庫 507〉、1958年。
  • 『新しい 独文解釈法』大学書林、1960年。
  • 『随筆 越後』小柳篤二(私家版)、1975年。
  • 『随筆 越後(続)』小柳篤二(私家版)、1976年。
  • 『長い道 白寿 傘寿 金婚』小柳芳枝[共著]、(私家版)、1981年。

編書

  • 『獨逸時文讀本』日獨書院、1924年。
  • 『紀行文集』日獨書院、1926年。
  • 『獨逸風土記』日獨書院、1926年。
  • 『獨逸風俗誌』日獨書院、1926年。
  • 『獨逸今昔物語』日獨書院、1926年。
  • 『世界小景』日獨書院、1927年。
  • 『獨逸趣味讀本』日獨書院、1927年。
  • 『獨逸文法讀本』日獨書院、1927年。
  • 『自然科學讀本』日獨書院、1928年。
  • 『實用獨逸讀本』日獨書院、1929年。
  • 『趣味の獨語入門』日獨書院、1929年。
  • 『獨逸の技術』大学書林、1938年。
  • 『教養ドイツ読本』大学書林、1952年。
  • 『対英ドイツ文典』大学書林、1952年。

訳註書

  • 『獨逸日常生活』リチャード・クローン[著]、日獨書院〈獨逸文化叢書 第1編〉、1923年。

脚注

注釈

  1. ^ 「小柳」の読み方は「おやなぎ」である。「こやなぎ」と呼ばれると渋い顔をして機嫌が悪くなる。
  2. ^ 生まれつき体が弱かった。新潟中学校では強い体を作るため野球部に入り、4年先輩の建川美次に鍛えてもらった。
  3. ^ 1912年(大正元年)8月に東京府立第一中学校教諭に就任、1925年(大正14年)4月に東京高等学校教授に就任、1941年(昭和16年)8月に同校を依願退官、1948年(昭和23年)4月に早稲田大学教授に就任、1954年(昭和29年)3月に同大学を退職。
  4. ^ 第一早稲田高等学院では約20年間、新潟中学校の3年先輩の会津八一が同僚であった。
  5. ^ 予習をしてこなかった学生には厳しく叱った。

出典

  1. ^ 随筆 越後』57頁。
  2. ^ 八十年の回想 尋中・一中・日比谷高校』208頁。『東京府立第一中学校 〈日比谷高校の前身〉』71頁。
  3. ^ 青山同窓会會報』第28号、4面。
  4. ^ 随筆 越後』51頁。『青春の森 新潟高等学校編』26-27頁。
  5. ^ 青山同窓会會報』第35号、4面。
  6. ^ 青山同窓会會報』第16号、4面。
  7. ^ 東京外国語大学史 独立百周年(建学百二十六年)記念』534頁。
  8. ^ 早稲田大学百年史 別巻I』157頁。『早稲田大学百年史 第四巻』940頁。
  9. ^ 第十八版 人事興信錄 上』こ48頁。
  10. ^ 随筆 越後』37頁。
  11. ^ 越佐人物誌 上巻』225頁。『思い出の七十年』149頁。
  12. ^ 日出学園学園史 | 日出学園同窓会
  13. ^ 新潟日報』1985年12月25日付朝刊、19面。
  14. ^ もうひとつの新劇史 千田是也自伝』54頁。『私の人生論 9』187頁。『清水幾太郎著作集 6』『清水幾太郎著作集 16
  15. ^ 日本經濟新聞』1974年11月17日付朝刊、24面。『私の履歴書 文化人 19』335頁。
  16. ^ 青春風土記 旧制高校物語 4』302頁。
  17. ^ 辭令二」『官報』第4462号付録、1頁、内閣印刷局、1941年11月21日。
  18. ^ 敍任及辭令」『官報』第4403号、267頁、内閣印刷局、1941年9月9日。
  19. ^ 顕彰 | 公益財団法人ドイツ語学文学振興会
  20. ^ 「叙位・叙勲」『官報』第12267号、10頁、大蔵省印刷局、1967年11月4日。

関連文献

The contents of this page are sourced from Wikipedia article. The contents are available under the CC BY-SA 4.0 license.
Lists
Tokuji Oyanagi is in following lists
comments so far.
Comments
From our partners
Sponsored
Credits
References and sources
Tokuji Oyanagi
arrow-left arrow-right instagram whatsapp myspace quora soundcloud spotify tumblr vk website youtube pandora tunein iheart itunes