peoplepill id: tasuke-shiobara
TS
Japan
1 views today
2 views this week
Tasuke Shiobara
Japanese businessperson

Tasuke Shiobara

The basics

Quick Facts

The details (from wikipedia)

Biography

塩原 太助(しおばら たすけ、寛保3年2月3日(1743年2月26日) - 文化13年閏8月14日(1816年10月5日))は、三遊亭円朝の「塩原多助一代記」で有名な江戸時代の豪商。幼名は彦七。裸一貫から身を起こし、大商人へと成長。「本所に過ぎたるものが二つあり、津軽屋敷に炭屋塩原」と歌にまで詠われるほどの成功をおさめた。こうしたサクセスストーリーが、多くの人々の心をつかんだ。戦前には立志伝型人物として教科書にも登場した。

経歴

  • 1743年 上野国利根郡新治村(現在の群馬県みなかみ町)に生まれる。
  • 1761年 江戸に出る。
  • 1785年 炭屋山口屋で奉公。勤勉な働きぶりで蓄財に励む。後に独立し、大商人に成長。
  • 木炭の粉に海藻を混ぜ固めた炭団を発明し大成功する。
  • 富豪になってからも謙虚な気持ちで清潔な生活を送り、私財を投じて道路改修や治水事業などを行った。
  • 1816年 死去。墓は万年山東陽寺(東京都足立区東伊興)。

奉納・寄進

  • 榛名山巌殿寺満行宮の玉垣(群馬県)
  • 榛名山天神峠の常夜燈(群馬県)
  • 三峯山高雲寺三峯宮の青銅鳥居(埼玉県)
  • 亀戸宰府天満宮の石灯籠(東京都)
  • 瑜伽山蓮台寺瑜伽宮の玉垣(岡山県)
  • 金毘羅詣の参道として栄えた丸亀の江戸講中灯籠(香川県)※通称:太助灯籠

後世

  • 二代目は放蕩息子で、塩原家は没落したと伝えられるが、生家はみなかみ町に存続している。
  • 1878年 三遊亭圓朝が太助をモデルにして「塩原多助一代記」を創作し、高座にかけて人気が出る。
  • 1885年 「塩原多助一代記」を出版。12万部という驚異的なベストセラーになる。
  • 1892年 歌舞伎『塩原多助一代記』が初演される。
  • 1928年 関東大震災の復興事業として墨田区竪川に「塩原橋」が架けられた。国道17号沿いに塩原太助公園が整備される。
  • 1947年 上毛かるたに取り上げられる(ただし出生地と関係のない「沼田城下の・・・」という札になっている)。
  • 1994年 生誕250年記念として、塩原太助公園に愛馬「青」とともに銅像が建立される。

塩原太助を扱った作品

歌謡曲

  • 長編歌謡浪曲 塩原多助 (三波春夫)

脚注

The contents of this page are sourced from Wikipedia article. The contents are available under the CC BY-SA 4.0 license.
Lists
Tasuke Shiobara is in following lists
comments so far.
Comments
From our partners
Sponsored
Credits
References and sources
Tasuke Shiobara
arrow-left arrow-right instagram whatsapp myspace quora soundcloud spotify tumblr vk website youtube pandora tunein iheart itunes