peoplepill id: rokuji-morimoto
RM
1 views today
1 views this week
The basics

Quick Facts

The details (from wikipedia)

Biography

森本 六爾(もりもと ろくじ、1903年3月2日 - 1936年1月22日)は、日本の考古学者。

人物・来歴

奈良県磯城郡織田村大泉(現桜井市)出身。1920年に旧制畝傍中学校(現奈良県立畝傍高等学校)卒。奈良県磯城郡三輪尋常高等小学校の代用教員となり、香久山尋常高等小学校や生駒郡都跡尋常高等小学校の代用教員を務め、1924年に上京し東京高等師範学校の校長であった三宅米吉のもとで、歴史教室に副手として勤務した。1929年、三宅の死去にともない、副手を辞任。神奈川県鎌倉市極楽寺の仮寓で結核により32年の生涯を閉じた。

甕棺の研究やや銅鐸の型式分類を行い、弥生期区分において稲作が開始されたことを提唱するなど、アマチュアではあるものの日本の考古学の発展に大きく貢献した。ただし、弥生文化が稲作を行ったことについては、中山平次郎、山内清男、鳥居龍蔵などの先行研究の成果を剽窃して組み立てたものであった。これは当時も八幡一郎などによっても指摘されている。高校までの教科書に名前が出てくることは稀であるが、考古学に携わる者の間では、『考古学の鬼』という異名とともに有数の知名度を誇る人物である。藤森栄一、小林行雄、杉原荘介らが弟子として知られている。 鳥居龍蔵の数少ない後継者の一人である。

フランスに渡航していた時、林芙美子と面識を持った。また松本清張の短編小説『断碑』の主人公、木村卓治のモデルとされている。

脚注

  1. ^ 斎藤忠『考古学史の人びと』第一書房、1985年、330p。
  2. ^ 甕棺に關する一考察(上) 慶應義塾大学 史学 6(1), 39-67, 1927-03
  3. ^ 銅鐸の型式分類と播磨神種例の占むる位置 人類學雜誌 Vol.45 (1930) No.10 P401-412
  4. ^ 森本六爾と原始農業
  5. ^ 浜田晋介『弥生文化読本』六一書房、2018年、p61-68。ISBN 9784864450973。
  6. ^ 斎藤忠『考古学史の人びと』第一書房、1985年、327p。

参考文献

  • 藤森栄一『二粒の籾』(1967年、河出書房)
  • 浅田芳朗『考古学の殉教者 - 森本六爾の人と学績』(1982年、柏書房)
The contents of this page are sourced from Wikipedia article. The contents are available under the CC BY-SA 4.0 license.
Lists
Rokuji Morimoto is in following lists
comments so far.
Comments
From our partners
Sponsored
Credits
References and sources
Rokuji Morimoto
arrow-left arrow-right instagram whatsapp myspace quora soundcloud spotify tumblr vk website youtube pandora tunein iheart itunes