peoplepill id: nakamura-yaroku
NY
1 views today
1 views this week
The basics

Quick Facts

The details (from wikipedia)

Biography

中村 弥六(なかむら やろく、安政元年12月8日〔1855年1月25日〕 - 昭和4年〔1929年〕7月7日)は日本の林学者・農商務官僚・政治家(代議士)。号は「背水」または「背山」で、通称「背水将軍」。

日本で第一号の林学博士で、原敬首相の暗殺犯中岡艮一の大叔父(中岡の父・精の叔父)にあたる。

経歴

信濃国伊那郡高遠城下(現在の長野県伊那市)に儒学者・中村元起(黒水と号す)の二男として生まれる。中村家は代々高遠藩の藩儒の家柄。明治2年(1869年)上京し安井息軒に学んだのち、翌年貢進生として開成学校に入学する。卒業後、東京外国語学校(現在の東京外国語大学)の教師になる。

外国語学校から大阪師範学校(現在の大阪教育大学)の教師に転じたが、明治11年(1878年)に廃校になったため内務省地理局に入り、ここで林業の重要さに開眼する。明治12年(1879年)ドイツに留学。明治13年(1880年)現地で大蔵省御用掛に任命され、官費留学生としてミュンヘン大学で勉強できるようになった。中村はミュンヘン大学に入学した初めての東洋人である。

帰国後は一時大蔵省にいたが、やがて農商務省に入り、さらに新設の東京山林学校教授になる。明治22年(1889年)山林学校が東京農林学校になり、さらに帝国大学農科大学に昇格したのを機会に退職、農商務省に戻る。

明治23年(1890年)7月1日施行された第1回衆議院議員総選挙に郷里の長野県第6区から立候補し当選する。第1次大隈内閣では進歩党系となり司法次官となる。

1898年のフィリピン独立革命でマリアノ・ポンセが支援を求めて訪日した際、日本軍から革命軍への武器払い下げ交渉に尽力した。しかし武器は輸送船「布引丸」の沈没によってフィリピンに届けることができず、残った武器を(フィリピン独立派の承認を得た上で)宮崎滔天が興中会による武装蜂起(恵州事件)に転用しようとした時、中村が勝手に売り払い、かつ代金を着服したことが発覚し、多くの非難を浴びた。ただし中村自身は冤罪であることを訴えている。

「何ぞ独り参政の権利を10円以上の納税者のみに制限するの理あらんや……」との理由を付した、日本初の普通選挙案を憲政本党の降旗元太郎・河野広中、無所属の花井卓蔵らとともに衆議院に提出したものの、否決される。

大正10年(1921年)11月4日、親戚の中岡艮一が当時の首相原敬を暗殺した際、犯行2日後の東京日日新聞(現毎日新聞)に「艮一の大叔父中村彌六氏談」という見出しでコメントが載った。

磐梯山噴火後の裏磐梯の緑化に尽力した遠藤現夢に植林を指導し、中村の名は五色沼に「弥六沼」として残る。

進徳の森

ユリノキ(進徳の森)

明治44年(1911年)、高遠町東高遠の峰山寺周辺が大雨で崩壊した際に中村弥六は中村家周辺の土地を購入し、当時珍しかった外国産の樹木を目黒にあった林業試験場から移植した。 町では、この山林を藩校進徳館にちなんで「進徳の森」と名付けた。 2016年5月現在ドイツトウヒ、ストローブマツ、ユリノキなどが育っており、このなかで35mを越える2本のユリノキが特に目立っている。

入り口は、峰山寺墓所を抜け奥にある中村家の墓所周辺を言う。

参考文献

  • 『信州の人脈(下)』信濃毎日新聞社、1967年 28-36頁
  • 猪瀬直樹『ペルソナ 三島由紀夫伝』小学館、2001年 83-85頁

脚注

[ヘルプ]

関連人物

  • 柴四朗
  • 遠藤現夢

外部リンク


The contents of this page are sourced from Wikipedia article. The contents are available under the CC BY-SA 4.0 license.
Lists
Nakamura Yaroku is in following lists
comments so far.
Comments
From our partners
Sponsored
Nakamura Yaroku
arrow-left arrow-right instagram whatsapp myspace quora soundcloud spotify tumblr vk website youtube pandora tunein iheart itunes