peoplepill id: mizuno-katsumine
Mizuno Katsumine
The basics
Quick Facts
Age
1 years
The details (from wikipedia)
Biography
水野勝岑(みずの かつみね、元禄10年2月10日(1697年3月2日) - 元禄11年5月5日(1698年6月12日))は、江戸時代の譜代大名。備後福山藩の第5代藩主。水野宗家5代。
第4代藩主水野勝種の七男。通称は松之丞(まつのじょう)。早世し叙任しなかったため、官職はない。
生涯
第5代将軍徳川綱吉の治世の元禄10年(1697年)に、備後福山藩の第4代藩主・水野勝種の末息子として福山で生まれた。6人の兄が全員早世していたため、同年8月に父が死去した後、10月22日に家督を相続した。
しかし、御目見のために江戸に参勤した際、幼児にとって過酷な長旅の無理がたたって途中で病になり、御目見した翌日の元禄11年(1698年)5月5日に夭逝した。水野家は無嗣断絶、福山藩は改易となった。なお、勝岑の亡骸は江戸三田の常林寺に葬られた。
その後
水野家
福山城城下に断絶が伝わると、藩士は番頭水野平内を大将として篭城しようなどと評議したり、領民も幕府へ訴訟すべしといきまくなどの騒ぎとなった。これに対し家老や目附の説得により事なきを得て、城は無事に明け渡された。幕府は先祖で福山藩初代藩主であった勝成の旧勲を鑑み、勝成の孫で分家の水野勝直(勝成の末子・勝忠の次男)の長男・勝長に勝岑の名跡を継ぐことを許し、水野家宗家は存続した。しかし、石高は大幅に削減され、能登羽咋郡西谷に1万石(後に下総結城藩1万8,000石)を与えられた。
勝岑にまつわる風習
勝岑が亡くなったのが5月5日であったため、福山水野家にかかわった子孫の家では、こいのぼりを揚げないという風習が生まれた。
脚注
出典
参考文献
- 福山市文化財協会「新版福山城」2006年、70-71ページ
- 中山善照 『みにくいアヒルの子・福山 ふるさと未来ビジョン』 ハートピア福山を推進する会、1987年。
外部リンク
The contents of this page are sourced from Wikipedia article.
The contents are available under the CC BY-SA 4.0 license.
Lists
Mizuno Katsumine is in following lists
comments so far.
Comments
Mizuno Katsumine