peoplepill id: mitsuya-mori
Japanese academic
Mitsuya Mōri
The basics
Quick Facts
Intro
Japanese academic
Places
Work field
Gender
Male
Place of birth
Fukui, Japan
Age
87 years
Education
University of Tokyo
University of California, Los Angeles
(-1965)
The details (from wikipedia)
Biography
毛利 三彌(もうり みつや、1937年12月3日 - )は、演劇学者、成城大学名誉教授。
人物
福井県福井市出身。東京大学文学部美学科卒業、1965年、カリフォルニア大学大学院演劇科修了、M.A.取得、1966年秋から半年、ノルウェー国立科学研究所の奨学金を得てオスロ大学に留学、ヘンリック・イプセンの『ペール・ギュント』の原語からの翻訳を終えて帰国、1967年成城大学専任講師、助教授、教授、文芸学部長、図書館長を務め、2008年定年退職、名誉教授。
1972年からイプセン研究の著書を刊行、1995年三部作が完結する。1986年文学博士(明治大学)。1985年、日本演劇学会河竹賞受賞、1989年、ミルウォーキー大学客員教授、1996年から2006年まで日本演劇学会会長、1997年、ノルウェー学士院会員。1998年湯浅芳子賞受賞。2006年、『ペール・ギュント』日本語翻訳を刊行。
イプセンなど北欧演劇研究の第一人者であり、比較演劇、演劇理論研究にも功績がある。イプセン作品の演出も手がける。西洋比較演劇研究会(日本演劇学会分科会)を長年にわたって実質的に主宰し、演劇研究者の育成にも尽力する。
著書
- イプセンの劇的否定性 前期作品の研究 白凰社 1977
- 北欧演劇論 ホルベア、イプセン、ストリンドベリ、そして現代 東海大学出版会 1980
- イプセンのリアリズム 中期問題劇の研究 白凰社 1984
- イプセンの世紀末 後期作品の研究 白凰社 1995
- 演劇の詩学 劇上演の構造分析 相田書房 2007
共著
- 演劇史と演劇理論 西一祥 放送大学教育振興会 1989
- 東西演劇の比較 西一祥 放送大学教育振興会 1993
- 毛利三彌・細井敦子(編)『古代ギリシア 遥かな呼び声にひかれて 東京大学ギリシア悲劇研究会の活動』(論創社、2019年、ISBN 9784846017989)
翻訳
- 『ストリンドベリ名作集』(1975年、白水社)
- 『世界文学全集 58 イプセン、ストリンドベリ』(1976年、講談社)
- 『北欧文学史』フレデリック・デュラン著、尾崎和郎共訳(1977年、白水社)
- 『イプセン戯曲選集 : 現代劇全作品』(1997年、東海大学出版会、ISBN 4486014006)
- 『ペール・ギュント』(2006年、論創社、ISBN 978-4846004484)
- 『イプセン現代劇上演台本集』(2014年、論創社、ISBN 978-4846012878)
関連項目
- 東京大学ギリシア悲劇研究会
The contents of this page are sourced from Wikipedia article.
The contents are available under the CC BY-SA 4.0 license.
Lists
Mitsuya Mōri is in following lists
comments so far.
Comments
Credits
References and sources
Mitsuya Mōri