peoplepill id: minoru-katsumata-1
Japanese politician
Minoru Katsumata
The basics
Quick Facts
Intro
Japanese politician
Places
was
Work field
Gender
Male
Star sign
Age
63 years
Awards
Order of the Sacred Treasure, 6th class
The details (from wikipedia)
Biography
勝間田 稔(かつまた みのる、1843年1月13日(天保13年12月13日)- 1906年(明治39年)1月30日)は、日本の幕末から明治期の武士(長州藩士)、内務官僚。県知事、宮内省図書頭。幼名・百太郎。号・蝶夢、鉄琴。
経歴
長門国阿武郡萩(現:萩市)で、長州藩士・勝間田盛稔(もりとし)の息子として生まれる。藩校・明倫館で学ぶ。戊辰戦争に従軍。新発田本営軍監・若松在勤、越後府軍監、越後府判事試補などを務めた。
明治4年4月12日(1871年5月30日)、山口県に入り、十二等出仕、大属(戸籍係)、中属、九等出仕などを歴任。1874年10月、山口県を退職し、地租引当米を管理する半官半民の防長協同会社頭取に就任。
1879年4月、内務省に入り内務権少書記官・取調局事務取扱に就任。以後、内務少書記官、警保局事務取扱、内務権大書記官・内局事務取扱、兼警保局長、内局第一課勤務、兼社寺局長、兼戸籍局長などを歴任。
1885年1月、愛知県令に登用され、1886年7月、地方官官制改正に伴い同県知事となる。以後、愛媛県・宮城県・新潟県の各知事を歴任。1901年1月、新潟県知事を休職。同年4月、宮内省図書頭に就任し、死去するまで在任。
栄典・受章・受賞
- 位階
- 1890年(明治23年)11月1日 - 従四位
- 1895年(明治28年)12月10日 - 正四位
- 1906年(明治39年)1月30日 - 従三位
- 勲章等
- 1889年(明治22年)
- 6月19日 - 勲六等瑞宝章
- 11月29日 - 大日本帝国憲法発布記念章
著書
- 『雲来起予吟草』勝間田稔、1893年。
- 『消夏遊草』松竜舎、1893年。
- 『燧灘漁唱』勝間田稔、1893年。
脚注
The contents of this page are sourced from Wikipedia article.
The contents are available under the CC BY-SA 4.0 license.
Lists
Minoru Katsumata is in following lists
By work and/or country
comments so far.
Comments
Credits
References and sources
Minoru Katsumata