peoplepill id: michio-tomita
MT
Japan
1 views today
1 views this week
The basics

Quick Facts

Places
Place of birth
Hiroshima, Hiroshima Prefecture, Chūgoku region, Japan
Place of death
Kasamatsu, Hashima District, Gifu, Gifu Prefecture, Chūbu region
Age
61 years
The details (from wikipedia)

Biography

富田 倫生(とみた みちお、1952年(昭和27年)4月20日 - 2013年(平成25年)8月16日)は、日本の著作家・編集者。電子図書館サイト『青空文庫』の主宰者で、同サイトの「呼びかけ人」のひとり。

略歴

1952年(昭和27年)、広島県広島市に生まれる。広島大学附属中学校・高等学校を経て、早稲田大学政治経済学部政治学科卒業後、編集プロダクションのオメガ社に入社する。

1983年(昭和59年)にオメガ社を退社、フリーランスの編集者となり、1985年(昭和60年)2月には、日本電気がパーソナルコンピュータを作り出し、それを発売するまでを取材してとりまとめた文庫本『パソコン創世記』を出し、その後もコンピューターに関わる書籍を執筆する。

1990年代後半となり、インターネットが普及していく中で、本とインターネットを結びつける場を目指して、1997年(平成9年)2月に、著作権が消滅した、あるいは効力があるもので掲載が許諾された文学作品を収集するウェブサイト『青空文庫』を設立、同年8月に一般公開した。

2000年代となり、日本において著作権の保護期間延長の議論が起こると富田は「あるタイミングで保護を打ち切れば、作品提供のコストを下げる余地が生まれる。縛りをはずせば、過去の作品を下敷きにして、新しい作品を作ることも容易になる。個人の“資産”から社会のそれへと位置づけを変えることで、作品を、さまざまに活用する道が開ける」という考えから延長に反対の意見を述べた。

その後も、著作権のありかたについて様々な意見を述べてきたが、2013年(平成25年)8月16日、肝細胞癌のため岐阜県内の病院で死去した。同日、8月17日付けで青空文庫より『本の未来』が公開された。

著作

単著

  • 『パソコン創世記』 旺文社〈旺文社文庫〉、1985年2月。ISBN 4-01-009897-X。
  • 『宇宙回廊日本の挑戦』 旺文社、1987年2月。ISBN 4-01-071543-X。
  • 『電脳王日電の行方 PC-9801とライバルたちの'90年代』 ソフトバンク〈The computer books〉、1990年7月。ISBN 4-89052-131-3。
  • 青空のリスタート 電脳楽屋裏軽口噺弍拾参席』 ソフトバンク出版事業部、1992年9月。ISBN 4-89052-349-9。
  • 本の未来』 アスキー、1997年3月。ISBN 4-7561-1707-4。
  • 短く語る『本の未来』』 讀賣新聞社、1997年6月。 - 讀賣新聞大阪本社版夕刊、「潮音風声」欄に連載したコラム。
  • インターネット快適読書術』第2巻、ひつじ書房〈メディアとコミュニケーション叢書〉、1998年10月。ISBN 4-89476-101-7。

共著

  • 田原総一朗、富田倫生 『田原総一朗の新パソコンウォーズ あなたの知らなかった'90年代パソコンの現実』 日本ソフトバンク出版事業部〈The computer books. Computer business〉、1990年5月。ISBN 4-89052-111-9。

記事

動画

  • 2011年(平成23年)7月9日に「青空文庫の歴史と思想」という題名でおこなわれた講演を記録した動画がYouTubeで公開されている。
  • 2013年(平成25年)6月6日にテレビ東京系列で放送されたワールドビジネスサテライトのTPP特集に出演した。
  • 2013年(平成25年)6月29日、TPPの知的財産権と協議の透明化を考えるフォーラムで開催された公開シンポジウムに参加した。シンポジウムはニコニコ生放送の「ネットの羅針盤」で公式番組として中継された。また、YouTubeでも公開された。
  • 2013年(平成25年)8月17日、NHKはNHK総合テレビジョンのニュース番組で青空文庫の世話人の富田倫生が肝臓がんで死去したことを報道した。

    脚注

    関連項目

    • 青空文庫
    • 著作権の保護期間
    • 電子出版
    • 電子図書館

    外部リンク

    インタビュー

    The contents of this page are sourced from Wikipedia article. The contents are available under the CC BY-SA 4.0 license.
    Lists
    Michio Tomita is in following lists
    comments so far.
    Comments
    From our partners
    Sponsored
    Michio Tomita
    arrow-left arrow-right instagram whatsapp myspace quora soundcloud spotify tumblr vk website youtube pandora tunein iheart itunes