Matsudaira Nobuyasu
Quick Facts
Biography
松平 信安(まつだいら のぶやす)は、幕末から明治期にかけての大名・華族。出羽国上山藩10代(最後の)藩主。藤井松平家嫡流16代。
経歴
元治元年(1864年)4月24日、7代藩主・松平信宝の五男として誕生。慶応4年(1868年)12月、戊辰戦争で兄・信庸が奥羽越列藩同盟に参加して新政府と対立したため、戦後に新政府から強制隠居処分となった。代わって、信安が兄の養子として跡を継ぐこととなった。明治2年(1869年)6月、版籍奉還により上山藩知事となり、8月24日に従五位に叙任する。しかし幼少のため、実際の政務は兄の信庸が行っていたと言われている。
明治4年(1871年)7月、廃藩置県により知藩事職を免官されて東京へ移った。明治5年(1872年)7月8日、8歳の時、慶應義塾に入った。明治17年(1884年)7月8日、子爵に授爵された。明治32年(1899年)8月、38歳の時、芝大神宮の社司に就任した。
信庸の実子である信恭の成長に伴い、信安の立場は微妙なものとなる。信庸らに財産は管理されており、生活は苦しく、信恭やその生母による理不尽な扱いに、一時は当主でありながら屋敷を出るに至った。明治23年(1890年)26歳の時には信安は隠居を望んだという。明治30年(1897年)、33歳の時、信恭を養子に迎えるものの、冷遇に変化はなかったようである。明治36年(1903年)、39歳の時、信恭の廃嫡のため、訴訟に踏み切る。信恭とその生母らが藤井松平家の家政の実権を握り、当主である信安を不当に軽んじている状況にあったためという。放蕩な生活を送り続けて散財したことが祟り、明治41年(1908年)10月19日に44歳の時、子爵の爵位返上に追い込まれ、藤井松平家嫡流の上山藩主家は華族の座から転落した。信安の爵位返上に伴い、信恭も正五位の位記返上を命じられた。
大正7年(1918年)10月23日、兄の後を追うように死去した。享年55。
信安の死後、側室たま、松平八重子、松平豊子、松平義子は、本郷に小さな家に住居をかまえた。母は、長男信英の爵位の復興を期待するも、父譲りの奔放な性格で大阪に出て行ってしまう。追い打ちに関東大震災で一家が離散、その後、松平たまは喘息で死亡。八重子は結婚したが、他の姉妹は、元家族を売り物に、没落の一途だった。八重子は新橋赤坂周辺の芸妓、豊子は、女給・ダンサー、義子は芸者置屋に売られる。豊子と義子は、松泉荘に一緒に住んでいた時期、義子は病に倒れ、通院していたが、昭和11年9月9日午前10時30分頃、浜松町発四谷行きの市電が、御成門近くの愛宕警察署のカーブを曲がろうとした時、車窓台に乗っていた義子が振り落とされ、アスファルトの地面に叩きつけられた。慈恵医大病院に、担ぎ込まれる。新聞で事故の記事を読んだ、行方不明だった八重子、10年ぐらい連絡を取れなかった兄・信英、次男・信元が病室に見舞いに来て、看病中だった豊子が居たので、身内全員が再会する事になる。そこに、松平3代に仕えた家臣だった堤和芳(85)が杖を突いて調布から駆け付けた。が、義子は昏睡状態から、目を覚める事なく、しばらくして息を引き取った。名門と言われた上山藩松平家は、信安の散財をキッカケに、没落し娘達は、貧困の中「元子爵令嬢」という肩書を利用されて、悲惨な生活を送る羽目になる。
「華族大系」には、松平信英、松平八重子、松平豊子、松平義子の名前は削除されている。次男・松平信元が家督を継いだとされている。
年譜
※日付=旧暦。但し、明治6年以降は新暦。
- 1869年(明治2年)6月、版籍奉還により上山藩知事就任。 8月24日、従五位に叙位。
- 1871年(明治4年)7月、廃藩置県で免官。東京に移住。
- 1884年(明治17年)7月8日、子爵に授爵。
- 1899年(明治32年)8月、東京都港区芝大門鎮座の芝大神宮社司に就任。
- 1902年(明治35年)10月、芝大神宮社司辞任。
- 1908年(明治41年)10月19日、子爵の爵位返上。
脚注
日本の爵位 | ||
---|---|---|
先代: 叙爵 | 子爵 (上山)藤井松平家初代 1884年 - 1908年 | 次代: 爵位返上 |
藤井松平家16代当主(1868年 - 1918年) | |
---|---|
藤井松平家16代当主(1868年 - 1918年) | |
宗家 |
|
分家・支流 | |
伊賀守流 |
|
宗家 |
|
分家・支流 | |
伊賀守流 |
|
藤井松平氏上山藩10代藩主 (1868年 - 1871年) | |
---|---|
藤井松平氏上山藩10代藩主 (1868年 - 1871年) | |
能見松平家 |
|
蒲生家 |
|
土岐家 |
|
金森家 |
|
藤井松平家 |
|
能見松平家 |
|
蒲生家 |
|
土岐家 |
|
金森家 |
|
藤井松平家 |
|