![](https://pplstatic.nyc3.cdn.digitaloceanspaces.com/static/images/dummy-gradient.jpg)
peoplepill id: keiko-saga
The basics
Quick Facts
Intro
Japanese sociologist
Places
Work field
Gender
Female
Birth
Place of birth
Sapporo
Age
45 years
The details (from wikipedia)
Biography
嵯峨景子(さが けいこ、1979年 - )は日本の社会学者、少女小説研究家。現在、明治学院大学非常勤講師、文化学園大学文化ファッション研究機構共同研究員。
経歴
1979年、北海道札幌市生まれ。お茶の水女子大学を2か月で中退後、放送大学教養学部卒業、東京大学大学院学際情報学府博士課程単位取得退学。専門は歴史社会学、文化研究。
1910年代の女性雑誌の投稿欄の分析を通して、近代日本においていかに少女文化が成立したのか、また雑誌というメディアを通じて女性表現やコミュニケーションがいかに行なわれていたのかを研究している。
2016年12月に彩流社から初の単著『コバルト文庫で辿る少女小説変遷史』が刊行され、鈴木涼美による書評で、「変遷史にありがちなうそくさい大分水嶺に頼らない、とても抑制的で手間をかけた作業」とその研究姿勢が評価された。宝塚歌劇団の歴史や文化にも関心を持っており、『宝塚イズム』(青弓社)への執筆も手掛ける。
著作
- 『コバルト文庫で辿る少女小説変遷史』(彩流社、2016年12月)
共著
- 『カワイイ!少女お手紙道具のデザイン』(芸術新聞社、2015年4月)
- 「投書」(『現代社会学事典』弘文堂、2012年12月)
論文
- 「吉屋信子から氷室冴子へ 少女小説と「誇り」の系譜」(『ユリイカ』青土社、2014年12月号「百合文化の現在」)
- 「ジュニア小説の盛衰と「少女小説」の復活——1960年代から80年代の読み物分析を中心に」(『ライトノベル・フロントライン1』青弓社、2015年10月)
脚注
- ^ twitter 2011年9月24日
- ^ researchmap 嵯峨景子の項目参照
- ^ 2017年2月12日共同通信
- ^ 同注釈1
The contents of this page are sourced from Wikipedia article.
The contents are available under the CC BY-SA 4.0 license.
Lists
Keiko Saga is in following lists
By work and/or country
comments so far.
Comments
Credits
References and sources
Keiko Saga