Kei Shimaoka
Quick Facts
Biography
島岡 桂(しまおか けい、出生名「筆谷 桂(ふでや けい)」1978年(昭和53年)2月26日- )は日本の栃木県芳賀郡益子町の益子焼の陶芸作家である。
益子焼を代表する作家の一人であり人間国宝であった島岡達三の孫であり、養子縁組を経て「島岡窯」の継承者となり、現「島岡製陶所」2代目当主である。
来歴
1978年(昭和53年)2月26日 、日本画家である筆谷等と、島岡達三の長女でガラス工芸家である筆谷淑子の次男として益子町に生まれる。
田んぼに飛び込み大声を上げて外を駆け回る、やんちゃな子どもだった。
おじいちゃん子であったため、幼少の頃から母方の実家である「島岡窯」にお弁当を持って遊びに行くと祖父・達三は遊びにやってくる桂を山道に迎えに来てくれており、祖父の家に入り浸り、祖父が轆轤を挽く背中を見ながらお弁当を食べたり、通知票を見てもらったりする、達三は幼い桂の心の拠り所となる「優しいお祖父ちゃん」だった。
そして益子で育ったからには陶芸家になりたいと思うようになったのは自然の事だったと想っていた。
若い頃に憧れたのは祖父の師であった濱田庄司であり、そのライフスタイルや人間性に惹かれていった。
1996年(平成8年)、宇都宮短期大学付属高等学校調理科を卒業後、「栃木県立窯業指導所(現・栃木県窯業技術支援センター)」伝習科に入所し、1997年(平成9年)に修了。そして祖父・島岡達三の弟子となる。
祖父・達三の弟子となってからは「優しいお祖父ちゃん」は一転して「厳格な師匠」となった。亡くなるまで先生としか呼ぶことが出来なかった。「騙された!!」と、その当時は思っていた。
技術は島岡製陶所にいた2人の職人に学び師匠・島岡達三からは具体的な言葉で作陶を学んだことはなく、どんな事を考えて土に向かっていたのか、分からないと言う。そして日々、精力的に作陶の仕事に励む背中から学んだことは「陶芸家としての在り方」と「創作に対する姿勢」だったという。
6年間の修行期間を経て、2003年(平成15年)から「島岡製陶所」に入り釉薬の責任者として従事しながら自身の制陶活動も行うようになる。同年4月には「卒業展」となる初個展を東京・銀座の「銀座たくみ」で開いた。
同年、後継者がいなかった島岡家を存続させるために、島岡達三との養子縁組の話が持ち上がり、2年間悩んだ末に島岡家に入る事を決意。2005年(平成17年)、島岡達三の養子となる。
2007年(平成19年)、島岡達三の死去に伴い「島岡製陶所」を継承し、2代目当主となった。
以降、日本全国各地や海外で個展開催やデモンストレーションやワークショップなど様々な活動を行いながら、「自分の仕事をしなさい」と、濱田庄司が達三ら弟子たちに贈った言葉を指針にして、「偉大過ぎて意識するレベルではなく、自然体で自分の仕事に取り組んでいくだけです」と、受け継いだ技法を基に、新しい手法も取り入れて、様々な組み合わせを用いて伸び伸びと楽しみながら作陶を続けている。
家族
祖父は益子焼を代表する作家であり「人間国宝」であった島岡達三。
父親は、日本美術院同人であった筆谷等観の孫であり、日本画家であり版画も手掛けていた筆谷等。
母親は島岡達三の長女でありガラス工芸作家、そして「島岡製陶所」会社役員でもある筆谷淑子。
実兄にガラス工芸作家であり近年では陶芸も手掛けている筆谷響がいる。
脚注
出典
- ^ 「下野新聞」2003年(平成15年)4月22日付 18面「益子町の筆谷さん初個展」「26日から銀座」
- ^ 「下野新聞」2010年(平成22年)3月21日付 27面「益子に吹く風 県内の若手陶芸家たち 23」「島岡桂(しまおかけい)さん」「伝承の技法 伸び伸び」文責:手塚京治
- ^ 島岡達三 師弟展 銀座たくみ
- ^ 「下野新聞」2006年(平成18年)7月2日付 18面「日本画、ガラス、陶芸」「益子の筆谷親子 多彩に「4人展」」
- ^ “島 岡 桂 / KEI SHIMAOKA / Kei Shimaoka”. yau. (2021年12月4日). 2023年6月27日閲覧。
- ^ “【西武池袋本店】島岡 桂 作陶展”. 株式会社そごう・西武のプレスリリース (2020年8月20日). 2023年6月27日閲覧。
- ^ 下野新聞 2008年(平成20年)5月4日付 21面「「追悼 島岡達三展」8日から宇都宮」「継承者 島岡桂さんが語る「人柄と作品」」「熱心で多彩な仕事ぶり」
- ^ 「下野新聞」2007年(平成19年)7月8日付 21面「日本画、ガラス、陶芸」「筆谷さん親子3人展」「益子」
- ^ 誠文堂新光社 2017, p. 21,25.
- ^ “島岡桂 作品展 - 過去の作品展”. 陶芸の店 もと子 (2008年1月). 2023年6月27日閲覧。
- ^ 誠文堂新光社 2017, p. 21.
- ^ 下野新聞 2008年(平成19年)12月26日付 3面「岐路に立つ益子 人間国宝・島岡達三さん死去 上」「巨星落つ」「海外でも陶芸の象徴」「「聖地」に大きな喪失感」
- ^ 誠文堂新光社 2017, p. 22.
- ^ 誠文堂新光社 2017, p. 22,25.
- ^ 「下野新聞」2013年(平成25年)4月25日付 29面「けさの顔」「陶芸の道、自然体で」
- ^ 下野新聞 1999年(平成11年)3月7日付 7面「転機 私のルネサンス 24」「筆谷 等 日本画」「留学で知った日本文化」
- ^ 下野新聞社 1988, p. 74-75.
- ^ 栃木県文化協会 2007, p. 72.
- ^ 下野新聞 1998年(平成10年)9月20日付 13面「転機 私のルネサンス 24」「筆谷 淑子 ガラス工芸」「破片に魅せられて」
- ^ 筆谷 淑子 - 会社役員 - 有限会社 島岡製陶所 | LinkedIn
- ^ 栃木県文化協会 2007, p. 95.
- ^ 筆谷響 | 作家・窯元・販売店紹介 | 益子WEB陶器市
- ^ 筆谷響 (@kyo_fudeya) - Instagram
関連項目
- 益子焼つかもと:ギャラリーつかもと
- 民芸店ましこ