peoplepill id: ikkokudo
Ikkokudo
The basics
Quick Facts
Places
Work field
Gender
Male
Place of birth
Samukawa, Japan
Star sign
Age
61 years
The details (from wikipedia)
Biography
いっこく堂(いっこくどう)は、腹話術師である「いっこく」と腹話術人形によるチーム名をさす名称である。
メンバー
いっこく
本名、玉城一石(たまきいっこく)。神奈川県高座郡寒川町にて誕生。沖縄県沖縄市で育つ。沖縄県立北谷高等学校卒業。血液型はA型。妻と娘1人がいる。
人形
使用する人形の種類は様々で、人形によって声を変えている。下記の他に、いっこく自らを人形にしたものもある。
- ジョージ(
吉助氏 ) - 中年男性を模した人形。吉祥寺出身の恥ずかしがり屋という設定。
- サトル(サトル・シアトル・トンデール)
- 鳥の人形。二種類の顔がある。
- スカーレット
- ダン(ダン・ヤマト)
- 欧米人風の顔をした人形。人形の中ではもっとも実際の人間に近い顔であるが登場回数は多くない。
- オペーラ(オペーラ・にんげん・ジャ・ねえ)
- クマを模した人形。
- アインストーン
- アルベルト・アインシュタインのパロディー。ビーカーでビールを飲む癖がある。
- カルロス(カルロス・セニョール・田五作)
- 薄毛の中年男性風。ボリビア出身。最初に制作された人形である。
- さるのすけ(
五川猿の助 ) - サルがモチーフ。
- サトリ(サトリ・トットリ・トンデール)
- 鶏がモチーフ。サトルの叔母という設定。
- 師匠
- いっこくより100歳年上(1863年5月27日生まれで156歳)の老人。姓が師、名が匠という設定。
- にんげん日本史ではいっこくと共に進行役を務めた。
- ブーちゃん
- 豚がモチーフ
- カンちゃん
- マイク
- 博士
- 近年主にテレビに出るときは師匠、サトル、ジョージと共演することが多い。
- 上記を含め30体ほどの相方がいる。
ものまねレパートリー
- 秋川雅史
- 渥美清
- 麻生太郎
- 井上陽水
- 梅沢富美男
- おすぎ
- 木村佳乃
- 桑田佳祐
- 小泉純一郎
- 西城秀樹
- さだまさし
- ジュディ・オング
- スキャットマン・ジョン
- スリムクラブ
- 武田鉄矢
- 谷村新司
- 高田明
- 徳永英明
- 中島みゆき
- 長嶋茂雄
- 長渕剛
- 野口五郎
- 板東英二※これのみ口を動かさないとできない
- ピーコ
- 堀内孝雄
- 堀江淳
- 前川清
- 松山千春
- マツコ・デラックス
- 宮路オサム
- 美輪明宏
- 米良美一
- 森山良子
- 八代亜紀
- 安田祥子
- 由紀さおり
- ルイ・アームストロング
- 和田アキ子
- 渡部陽一
エピソード
腹話術関連
- 片手あるいは両手に人形を持って腹話術をする。たまにコップなどを使って腹話術をすることもある。
- 歯が1本欠けているので声が歯の隙間から出るため、顎を全く動かさずに声を出すことが可能である。
- 口の動きと発声をずらす「時間差芸」を開発した。
- 英語も堪能で、アメリカ公演も行った。
- 「腹話術 = 高音」というイメージを破る自在な声と地声での腹話術の喋りは、毎日鏡に向かい練習した賜物。時には口を切り血まみれになることもあった。
- 腹話術界で長らく不可能とされてきた「パ行(無声両唇破裂音)を出す」ことに成功し、言語学の常識を覆した。破裂音を発する際に必要な下唇の代わりに舌を使う。「舌で(パ行を)できるかなと思ったのは腹話術を始めて3年目、それから練習して4年かかっている」と答えている。
- 舞台公演等で通常ならマイクを用いて声を拡声させるが、マイクを一切使わない舞台公演を行ったこともある。
- 2010年に放送された『奇跡ゲッター ブットバース!!』の中で、板東英二の声だけは腹話術でものまね出来ないと語っている。
- 2001年に放送された『課外授業 ようこそ先輩』の中で、母校である沖縄市立中の町小学校の後輩たちと一緒に腹話術を披露している。この放送では、「腹話術で主張 いつもは言えないこと」と題して、母校の後輩たちが手作りの人形で腹話術を行い、最後は師匠の「はい、写真」で閉めるという形をとった。
- 2011年以降、『爆笑そっくりものまね紅白歌合戦スペシャル』にレギュラー出演して腹話術とものまねのコラボ芸を披露しており、コロッケは自分には出来ない芸だと絶賛している。
- 劇団民藝を退団して独自の芸風を模索していた時期にテレビで見た腹話術を思い出し、図書館で黎明書房「だれにもできる腹話術」を借りて独学で身につけた。(中学野球部で集団無視され人生に絶望していた時期に、テレビで婦人警官の腹話術を見たことで希望を見出し、習得のため人形の入手先を警察に尋ねたほどであったが結局手に入らず断念していた)
その他
- 高校時代に内気な性格を克服するために先生のモノマネを披露して注目を浴び、朝礼などの全校集会の前説を担当するようになる。
- フジテレビ「笑ってる場合ですよ!」のコーナー「ザ・ぼんちの物まねグランプリ」でグランドチャンピオンになったことがきっかけで芸人の道へ進むが、役者への道が諦めきれず、22才のときに劇団民藝に参加するも伸び悩み、米倉斉加年のアドバイスに従いピン芸人を目指して退団する。
- マネージャーの小久保隆也は、小久保裕紀の実弟で、智弁和歌山高校で投手として1年夏、3年夏に甲子園に出場している。
大和魂出演時
テレビ東京で2007年9月21日に放送された企画番組『大和魂』のなかで、日本の有名人が海外で自らの得意技を披露することになった。この時いっこくは中国の番組『蒂花之秀 超級明星』に出演し、発音が難しい中国語で腹話術を披露している。なお、この時彼の年齢が47歳と紹介されたが、正しくは44歳であった。また、出演する直前「ALA中国語会話教室」にて個人レッスンを受けている。
この時の対戦相手は次のよう人たちであった。
- シ・シェンゲン(石生根) - 山奥から30時間掛けて会場まで来た口笛名人。いっこくと一緒に食事をするほどの自信家だったが、予選で敗退。
- ジュ・ジェン - ピアノ王子と称された。
- ジョウ・ファン - 創作手品師。
- チェン・シェンピン - 対戦相手では唯一の女性。回転しながら様々なことをこなした。
- ラン・グアンピン - 前回の王者。バケツを載せたテーブルを口でくわえながら缶の上に置いた板に乗るなどの演技を見せた。
いっこくは予選で審査員全員を魅了することに成功し、予選を突破。さらにランの防衛戦にも勝ったため、この日の放送では優勝を果たした。なお、この番組の中でいっこくは「人間の証明のテーマ」と「世界に一つだけの花」を歌っており、腹話術で歌えることも証明した。
賞詞
- 「平成11年度文化庁芸術祭」新人賞受賞
- 「第16回浅草芸能大賞」新人賞受賞
- 「第37回ゴールデン・アロー賞」芸能新人賞受賞
テレビ出演
- 笑点(日本テレビ) - 「今日の演芸」
- にんげん日本史(NHK教育テレビ)
- バニラ気分!(フジテレビ)
- いまどき!ごはん(テレビ朝日)
- エンターテイナー 華麗なる技の秘密II(NHK-BS2、2007年5月26日)
- 超・人(BS-i、2007年11月4日)[1]
- はなまるマーケット(TBS)、2011年2月9日 - はなまるカフェに出演。海外公演について、外国語でやる時はネタとして丸覚えのため、外国語堪能だと思われてしまうと発言。中国語、英語、タガログ語バージョンを披露。最も覚えるのが難しかったのはドイツ語と発言している。
- ソロモン流【賢人:いっこく堂(腹話術師)】(テレビ東京、2011年5月1日)
- 爆笑そっくりものまね紅白歌合戦スペシャル(フジテレビ、2011年9月27日・12月31日・2012年3月24日・9月21日・2013年2月1日)
- ものまね王座決定戦(フジテレビ、2012年7月6日)
- 徹子の部屋(テレビ朝日、2014年4月23日)
- 坂上忍の成長マン!!(テレビ朝日、2014年11月9日)
- マツコの知らない世界(TBS、2016年3月15日)
- 99.9 -刑事専門弁護士- SEASON II(TBS、2018)-本人役
- 水曜日のダウンタウン(2019年11月20日)[2]
CM
- 株式会社 神明「うん目ぇ〜の歌」篇、「神明meetsいっこく堂」篇(2012年10月1日 - ) - web限定CM[3]
舞台
- 兵士の物語(2001年)
- ダブル(2015年6月18日 - 21日、シアター1010) ※腹話術ミュージカル。共演は愛華みれ、内海光司、宮川浩、北嶋マミ、桜田航成
CD
- 虹の向こうに(1999年8月11日)
- 傷だらけの私鉄沿線(2002年8月21日)
- いっこく堂版 老人と子どものポルカ(2005年7月30日)
- 生きてるだけで それだけで(2007年5月26日)
DVD
- いっこく堂 世界で1つのショータイム
- いっこく堂 世界の果てまでイッコク〜
VHS
- ボイス・イリュージョンいっこく堂(2000年3月17日)ポニーキャニオンPCVG-10667
脚注
- ^ いっこく堂が腹話術の不可能を可能にした発声法を語るライブドア 2015年6月21日
- ^ この日本人がスゴイらしい。 Brand New Japan テレビ東京 2011年1月28日放映で語った。
- ^ いっこく堂 野球部全員からの無視きっかけで腹話術に興味女性セブン 2013年1月22日
The contents of this page are sourced from Wikipedia article.
The contents are available under the CC BY-SA 4.0 license.
Lists
Ikkokudo is in following lists
By field of work
comments so far.
Comments
Credits
References and sources
Ikkokudo