peoplepill id: hirofumi-tanabe
HT
Japan
4 views today
4 views this week
The basics

Quick Facts

A.K.A.
Tanabe Hirofumi
Places
Gender
Male
The details (from wikipedia)

Biography

田邉 浩文(たなべひろふみ、1962年3月21日 - )は、兵庫県氷上郡氷上町(現、丹波市)出身のリハビリテーション研究者。タナベセラピー研究会を主宰。

経歴と人物

防衛省在籍中に救命救急士、看護師免許を取得し、自衛隊医療機関で勤務する。主に脳卒中や頭部外傷を患った人の看護を経験する。当時のリハビリテーションは麻痺をはじめとする障害よりも、むしろ残存能力を強化することに焦点を当てた代償的アプローチが常識であった。しかし、実生活の中において麻痺肢を使うことを促すことで、麻痺が改善していくことを多く経験した。なぜ回復を目指さないのか、当時のリハビリテーションに疑問を抱き、作業療法士の国家資格を取得。身体的制約の迂回や代償を患者が学習するのを援助することを目標とした代償的アプローチではなく,脳の可塑的変化を誘発し,麻痺肢そのものを回復する方法論について学ぶために,CIセラピーが誕生したアラバマ大学にて日本人で初めてCIトレーニングコースを履修。自衛隊病院において中枢神経疾患に対するニューロリハビリテーションをCIセラピーにより実践した。CIセラピーの実践例が少ない重症の麻痺肢に対するGrade5-CIセラピーを行い、注目されている。日本CIセラピー研究会を設立し、日本全国でCIセラピーに関するセミナーを開催する。CIセラピーの適応外である重度の麻痺肢に対して実践した独自の徒手的運動回復アプローチは他に類のない特殊技術であり、世界各地より注目されている。独自の技術をタナベセラピーと称し、タナベセラピー研究会を設立。現在は日本国内、アジア、ヨーロッパより技術公演の依頼を多数受け、国内外でセミナーを開催している。リハビリテーション工学にも精通しており、麻痺肢に対する治療用ロボット開発にも中心的に関わっている。

2011年:Constraint-Induced (CI) Therapy Training Program: Upper Extremity。2013年:Constraint-Induced (CI) Therapy Training Program: pediatric。2015年:Constraint-Induced (CI) Therapy Training Program: Lower Extremity。

麻痺手の伸展が困難な重度の片麻痺を対象としたGrade5-CIセラピーの実践に世界で初めて成功。論文:Hirofumi Tanabe, Toru Nagao, Rumi Tanemura.Application of Constraint-induced Movement Therapy for People with Severe Chronic Plegic Hand.Asian Journal of Occupational Therapy vol9 pp:7-14,2008

主な著書・学術論文

  • 田邉浩文,効果がみえる中枢神経疾患の再構築アプローチ-タナベセラピー.ヒューマンプレス,2016.
  • Hirofumi T, Masahiro M, Norihiro T et al: Clinical Evaluation of UR-System 2 for Recovery of Motor Function of Plegic Upper Limb after Stroke.

 Journal of Robotics, Networking and Artificial Life 3:33-36,2016.

  • Hirofumi T, Yoshifumi M: Clinical Evaluation of UR-System-PARKO for Recovery of Motor Function of Severe Plegic Hand after Stroke.

 Journal of Robotics, Networking and Artificial Life 4-1:53–57,2017.

  • Hirofumi T, Masahiro M, Norihiro Toya et al: Development of Training System for Recovery of Motor Function of Plegic Upper Limb after Stroke.

 Conference on Rehabilitation Engineering and Assistive Technology:39-41,2015.

  • Hirofumi T, Toru N, Rumi T. Application of Constraint-induced Movement Therapy for People with Severe Chronic Plegic Hand.

 Asian Journal of Occupational Therapy:7-12,2011.

  • Hirofumi T. An introduction of the finger extension splint that used shape-memory alloy – Inspection of an application effect of Constraint-induced Movement

 Therapy with Severe Chronic Plegic hand. Shape Memory Alloys Symposium:12-13,2012.

  • 田邉浩文,長尾徹,種村留美.慢性重度麻痺手に対するConstraint-induced Movement Therapyの適用効果:独立検査者によるランダム化比較試験.

 作業療法ジャーナル48(4): 347-351,2014.

  • Hirofumi Tanabe:Self-training support system with biofeedback of load balance ratio for standing-up training of a patient with hemiplegic after stroke、

 34th Chinese Control Conference and SICE Annual Conference,2015.

  • Hirofumi Tanabe:Clinical Evaluation of UR-System 2 for Recovery of Motor Function of Plegic Upper Limb after Stroke、

 ICAROB 2016 - International Conference on Artificial Life and Robotics、Okinawa, 2016.

  • Hirofumi T, Munehiro I, Yoshifumi M: Validation of the Efficiency of a Robotic Rehabilitation Training System for Recovery of Severe Plegic Hand Motor Function

 after a Stroke. International Conference on Rehabilitation Robotics:579-584,2017.

The contents of this page are sourced from Wikipedia article. The contents are available under the CC BY-SA 4.0 license.
Lists
Hirofumi Tanabe is in following lists
comments so far.
Comments
From our partners
Sponsored
Credits
References and sources
Hirofumi Tanabe
arrow-left arrow-right instagram whatsapp myspace quora soundcloud spotify tumblr vk website youtube pandora tunein iheart itunes