peoplepill id: hatsushige-otsuka
Japanese teacher and archaeologist
Hatsushige Ōtsuka
The basics
Quick Facts
Intro
Japanese teacher and archaeologist
Places
Work field
Gender
Male
Place of birth
Tokyo, Japan
Age
95 years
Education
Meiji University
Tokyo, Japan
Employers
Meiji University
Tokyo, Japan
The details (from wikipedia)
Biography
大塚 初重(おおつか はつしげ、1926年(大正15年)11月22日 - )は、日本の考古学者。明治大学名誉教授。主として弥生時代と古墳時代を研究領域としている。
経歴
東京都生まれ。1945年(昭和20年)4月、海軍一等兵曹として乗艦し、2度東シナ海を漂流する戦争体験をもつ。敗戦時は上海の海軍第二気象隊。復員後、特許庁で働きながら明治大学文学部考古学専攻卒業。明治大学大学院文学研究科考古学専攻修士課程修了、1957年(昭和32年)、明治大学大学院文学研究科考古学専攻博士課程を修了、文学博士号を取得する。
長く明治大学教授をつとめ、文学部長や体育会硬式庭球部長にも就いた。登呂遺跡(静岡県静岡市)や綿貫観音山古墳(群馬県高崎市)など、多数の遺跡の発掘調査を担当した。日本考古学協会会長、日本学術会議会員、山梨県立考古博物館館長(磯貝正義の後任)、千葉県文化財審議委員、成田市文化財審議委員などを歴任する。現在は明治大学リバティーアカデミーで月2回の講演を引き受けているほか、カルチャーセンターや、全国の博物館などでの講演を行っている。また、2014年(平成26年)より淑徳大学人文学部歴史学科客員教授に就いている。
著書
- 『弥生時代の考古学』学生社、1973年。
- 『考古学による日本歴史12 芸術・学芸とあそび』雄山閣出版、1998年2月。ISBN 4-639-01497-X
- 『考古学から見た日本人』青春出版社<青春新書INTELLIGENCE>、2007年1月。ISBN 4-413-04162-3
共著
- 大塚・小林三郎・下平秀雄『信濃・長原古墳群―積古塚の調査』長野市教育委員会、1968年。
- 大塚・小林三郎・川上博義『茨城県玉里村舟塚古墳―発掘調査のあらまし』茨城県立美術博物館 舟塚古墳調査団、1971年。
- 大塚・小林三郎・『勝田市馬渡埴輪製作址』勝田市教育委員会、1972年3月。
- 大塚・小林三郎『古墳辞典』東京堂出版、1982年12月。ISBN 4-490-10165-1
- 大塚・小林三郎・熊野正也『日本古墳大辞典』東京堂出版、1989年9月。ISBN 4-490-10260-7
- 大塚・小林三郎・岡内三真・佐原真・石野博信・高橋護『邪馬台国研究-新たな視点』朝日新聞社、1996年5月。ISBN 4-02-219791-9
- 大塚・森浩一・網野善彦監修、大塚・石川日出志・森岡秀人・石野博信・武末純一著『弥生時代の考古学』学生社、1998年9月。ISBN 4-311-40113-2
- 大塚・小林三郎『続日本古墳大辞典』東京堂出版、2002年9月。ISBN 4-490-10599-1
- 大塚・小林三郎『信濃大室積石塚古墳群の研究Ⅱ大室谷支群・大石単位支群の調査』東京堂出版、2006年4月。ISBN 4-490-20583-X
共編著
- 大塚・戸沢充則編『日本考古学用語辞典』柏書房、1996年6月。ISBN 4-7601-1302-9
対談
- 大塚・五木寛之『弱き者の生き方』毎日新聞社、2007年6月。ISBN 4-620-31818-3
The contents of this page are sourced from Wikipedia article.
The contents are available under the CC BY-SA 4.0 license.
Lists
Hatsushige Ōtsuka is in following lists
By field of work
comments so far.
Comments
Credits
References and sources
Hatsushige Ōtsuka