Futaranosuke Nagoshi
Quick Facts
Biography
名越 二荒之助(なごし ふたらのすけ、1923年3月14日 - 2007年4月11日)は、日本の学者、評論家。保守派の論客。元高千穂商科大学教授。元イオンド大学非常勤講師。
人物
岡山県笠岡市出身。山口高等商業学校(現山口大学経済学部)在学中、学風刷新を掲げる日本学生協会に参画した。卒業後陸軍に入隊。新京陸軍経理学校在籍中にソ連対日参戦により新京から朝鮮半島北部へ転進(拡散した戦力を朝鮮国境通化に集中し、ソ連軍を迎撃するよう指令が出ていた)中、軍曹で終戦を迎えた。シベリア抑留となり、北朝鮮、モスクワ、ハバロフスク等で合計5年を過す。収容中に反ソ活動を行い懲役20年の刑を受けたこともある。
復員後は、岡山県で県立高校の社会科担当教諭・教頭を歴任。小田村寅二郎が設立した国民文化研究会に初期の頃から関わり1956年以降青年夏合宿の講師を務める。1967年には、若者を引き連れ韓国を訪問し、張基栄副総理(当時)らと会見するなど日韓交流に尽力した。
1968年、家永教科書裁判の国側証人となる。1976年に高千穂商科大学助教授に就任、社会思想史を講ずる。のち教授。1981年、玉置和郎の要請を受け参議院予算委員会の参考人として教科書問題について問題提起。97年、大学を退職、台湾・東方工商専科大学(現・東方技術学院)の客員教授を務めた。
「スライド講演」の依頼が多く、全国を奔走する傍ら、台湾、韓国、パラオ等との友好交流活動を続け、また精力的に執筆活動も行った。2004年8月からは、日本文化チャンネル桜(スカイパーフェクTV!767ch)にレギュラー出演し、解説及び講師を務めた。バングラデシュやパラオなどの(日本と国旗の似ている、いわゆる“親日”国の)国旗を並べるパフォーマンスが知られていた。
2007年4月11日、癌による呼吸不全のため死去。
ニミッツ提督の詩文
活動
「大東亜戦争」の禁忌に挑む
言論出版界において、「大東亜戦争」という言葉がまだタブーに近かった1965年 - 1975年に、『大東亜戦争を見直そう』(原書房)と題する著書を世に問い、大きな反響を巻き起こした。日本教職員組合等の「左翼」勢力からは大々的に批判されたが、日本遺族会等からは「この本こそが遺族の気持ちを代弁するもの」として歓迎された。本書は18版を重ね、名越の没後も新装版が明成社から出版されている。
教科書問題に対する問題提起
1981年には参議院の予算委員会で、教科書問題の参考人として問題提起を行った。
「東郷ビール」伝説の普及
フィンランドの「東郷(平八郎)ビール」を日本で広く紹介し、栃木県の旧乃木邸付近から湧き出でる乃木清水でつくった清酒「乃木誉」を、これとセットで広めた。しかし実際には全24種のラベルがある「提督ビール」(Amiraali Olut)のうちの一つとして東郷の肖像が使われただけであり、山本五十六や東郷と対戦したロシアの提督たちのものも存在した。名越は、ロシアの圧迫を受けたフィンランドの人々には東郷の人気が絶大で、彼を特に記念して作ったビールだと紹介をした。フィンランドのカレヴィ・ソルサ元首相はシンポジウム『新時代のきずな 日本とEU』において、このビールを「トーゴービール」と呼び、日露戦争においてフィンランドを統治していたロシアが敗れたことで、フィンランドでは独立の機運が高まったこともあり、フィンランド国民はこの東郷ラベルのビールを飲んで往時をしのぶ、と語ったことが平成9年(1997年)10月6日の朝日新聞で伝えられている。また東郷ラベルには「東郷平八郎提督に敬意を表して」とわざわざ日本語で書かれているものもあったという。ちなみに、「提督ビール」は製造元の倒産で生産中止となった後、Sinebrykoff社が生産を再開したがネルソンのラベルだけとなった。現在日本で販売されている「東郷ビール」は、オランダの会社が醸造している全く別のビールに、日本の会社が東郷のラベルを付けて販売しているものである。
パラオとの友好
名越は、しばしばパラオ共和国に戦没者の慰霊や取材のために訪れた。その際、パラオ共和国には、日本人戦死者や米国人戦死者を慰霊顕彰する碑は多いが、パラオ人戦死者を顕彰する碑がないことに気付いた。名越はこれに心を痛め、「日本-パラオ心を結ぶ会」をつくり、パラオの南洋神社にパラオ人戦死者を合祀することに尽力した。また、浄財を募り、境内に顕彰碑も建立した。
平成6年9月13日に開催された碑の除幕式には、情報文化大臣(エリック・エプソン大統領代理)や多くの国会議員や遺族が参加、情報文化大臣は、「これはパラオの靖国神社だ」と挨拶している。碑の形が神社のよう(実際はアパイを模した)であったため、そのような表現となったのであろう。パラオ共和国政府からの感謝状にも「Shrineを建ててくれた」とある。また、パラオの上下院議会は、この建碑に対し感謝決議も行っている。
パラオの親しい友人は、ペリリュー島酋長のオキヤマ・トヨミや政府顧問のイナボ・イナボほか多数。
台湾との友好
草開省三(日本語学校「東方国際学院」校長)らの主宰する日華交流教育会に参加し台湾(中華民国)を取材、両国の交流の秘話を発掘し、会の行事で発表した。これを聞いた台湾人から「是非先生の話を本にして欲しい」との要望が殺到したため、テーマごとに各人に原稿を割り振り日台共同執筆で『台湾と日本・交流秘話』(展転社)が製作出版された。
台湾の親しい友人は、元国会議員で陳水扁政権の僑務委員会顧問・許國雄。台湾大学の何瑞藤、台湾籍日本軍戦友会役員の陳棟、鄭春河ほか多数。
韓国との友好
やはり草開らが主宰する日韓教育文化研究会に参加し韓国を取材、日韓両国の交流秘話や韓国の反日愛国英雄の話を多数発掘し、『日韓共鳴二千年史―これを読めば韓国も日本も好きになる』(旧題『日韓2000年の真実』 明成社)を編集出版した。本書は、異文化交流に功績のあった者に贈られる「ヨゼフ・ロゲンドルフ賞」(第13回)を受賞した。
韓国の親しい友人は、大韓教育連合(韓国の全国教員団体)のNo.2安長江。大韓帝国皇太子妃(李方子)の側近の金寿妊、在日本大韓民国民団東京地方本部代議員の鄭時東、韓国日本文化研究所の朴鉄柱ほか多数。
東南アジア諸国との友好
名越が東南アジアで発掘した「日本を讃える物語」の多くは、中島慎三郎や金子智一の人脈によるところも大きい。
批判
名越には多数の著作があり、保守派から引用されることも多い。しかし、記述内容に対し反対派からの批判や疑義も出されている。
- 日本がアジアの盟主として世界を領導すると、高名な理論物理学者のアルベルト・アインシュタインが予言したとされる、いわゆる「アインシュタインの予言」について、今村均の著書等から引用する形で自らの著書でも紹介している。しかし、アインシュタインが親日であるにしろ、このような内容の「アインシュタインの予言」自体は存在しなかったのではないかという疑義がある。「アインシュタインの予言」を参照
そして新たに「アインシュタインの予言」は、法律学者のローレンツ・フォン・シュタインの言葉を国柱会の田中智学が改竄して創作し、広めたとする説をドイツ文学研究者の中澤英雄・東京大学教授が主張している。
著書
- 『大東亜戦争を見直そう』原書房、1968
- 『内乱はこうして起る』1969年11月 原書房
- 『新世紀の宝庫・日本』1977年5月 日本教文社
- 『戦後教科書の避けてきたもの』1981年9月 日本工業新聞社
- 『反日国家日本』1984年8月 山手書房
- 『ドキュメント 世界に生きる日本の心―21世紀へのメッセージ』1987年10月 展転社
- 『史実が語る日本の魂』2007年8月 廣池学園出版部
- 『大東亜戦争を見直そう』2007年8月復刊 明成社
編著
特記なき物は展転社より
- 『アジアに生きる大東亜戦争』(ASEANセンター編)1988年10月
- 『世界から見た大東亜戦争』1991年12月
- 『秘話 大東亜戦争とアジアの歌声』1994年2月
- 『日本と台湾・交流秘話』1996年4月(許國雄監修)
- 『日韓2000年の真実』1997年7月 ジュピター出版 ヨゼフ・ロゲンドルフ賞受賞)『日韓共鳴二千年史 これを読めば韓国も日本も好きになる』 明成社
- シリーズ『世界に開かれた昭和の戦争記念館』
- 〈第3巻〉大東亜戦争の秘話 1999年11月
- 〈第4巻〉大東亜戦争その後 2000年5月
- 〈第1巻〉満州事変と支那事変 2001年2月
- 〈第2巻〉大東亜戦争と被占領時代 2001年10月
- 〈第5巻〉すべての戦没者に捧げる 2002年5月
共著
全て明成社
- 『明治天皇と日露戦争』 小堀桂一郎、入江隆則ほか、平成17年3月
- 『語り伝えたい美しい日本の建国』 中西輝政、高森明勅ほか、平成19年2月
ビデオ
二巻とも明成社
- 名越二荒之助氏が語る秘話日露戦争
- [第1巻]乃木希典大将と旅順要塞攻略戦 平成17年
- [第2巻]奉天大会戦と水師営の会見 平成17年
家族
- 名越健郎:時事通信社外信部長、長男
家系
- 鎌倉幕府の第3代執権北條泰時の弟、北條(名越)朝時の家系といわれている。
脚注
関連項目
- アインシュタインの予言
外部リンク
- 世界に生きる日本の心(本人HP 上記略歴を承諾の上転載)
- 教科書問題の遍歴
- トーゴービール(通信用語の基礎知識)