Fumiaki Azegami
Quick Facts
Biography
畔上 文昭(あぜがみ ふみあき、1967年9月10日 - )は、日本の編集者、記者、コラムニスト。現在は取材で得た量子コンピュータ関連の人脈と知識を生かすべく、量子計算コンサルタントとして活動中。
来歴・人物
長野県山ノ内町出身。長野県須坂高等学校卒業、中央大学理工学部物理学科卒業。金融系のシステムエンジニアを経て、雑誌編集者になる。株式会社メディアセレクトの創業メンバーの一人。月刊ITセレクトの創刊編集長となる。米IDGの日本法人、IDGジャパンに移り、月刊e・Gov(イーガバ)を創刊、創刊編集長となる。月刊CIO Magazine編集長時代、2013年5月にIDGジャパンが解散したことにより、株式会社BCNに移籍。ディレクターやデスクを経て、2015年2月に週刊BCNの十代目編集長に就任。2017年12月末まで務めた。落語芸術協会の真打、春風亭昇乃進師匠と親交があり、「痛風亭ぷりん」の名で小噺を披露することもある。趣味はマラソン。
- IT情報誌『月刊ITセレクト』(メディアセレクト、中央公論新社)編集長(2001年4月 - 2002年10月)
- 電子自治体情報誌『月刊e・Gov』(IDGジャパン)編集長(2003年4月 - 2007年10月)
- CIO向けIT戦略情報誌『月刊CIO Magazine』(IDGジャパン)編集長(2011年4月 - 2013年5月)
- IT業界紙『週刊BCN』 (BCN) 編集長(2015年2月 - 2017年12月)
- NPO法人 地域情報化推進機構 (IRID) 理事
講演
蝉に詳しい“蝉のセミプロ”として、講演では冬でも構わず蝉ネタを交えてITのトレンドを紹介している。また量子コンピュータを講演のテーマにすることが多く、鉄板ネタの蝉を量子コンピュータのアニーリングで出てくる巡回セールスマン問題に絡め、"巡回セミマン問題"として活用している。
著書
著書:『電子自治体の〇と×』(技報堂出版)
共著:『量子技術の実用化と研究開発業務への導入方法』(技術情報協会)
マラソン
走る編集長として、趣味レベルながら年に数回のマラソンをこなす。気持ちはいつも3時間切り(サブスリー)だが、いまだ達成できていない。100キロマラソン(ウルトラマラソン)には、柴又100Kに毎年参加し、完走している。また、ITベンダーがスポンサーのマラソン大会で参加依頼を受けることも。ピー・シー・エー (PCA) が特別協賛の別府大分毎日マラソンに2016年(3:14'00)から毎年参加。シュナイダーエレクトリックがメインスポンサーのパリマラソンには2016年に参加、完走した(3:21'36)。ちなみに、高校時代は地学部の幽霊部員。アスリートではない。
- ベストタイム:3時間1分27秒(別府大分毎日マラソン2020)
脚注
- ^ 量子コンピューティングは製造業でも活用進む、その可能性と現実 - MONOist
- ^ 「電子自治体の〇と×」(技報堂出版)より引用
- ^ 週刊BCN 2017年04月24日vol.1675より引用
- ^ 週刊BCNの連載「視点」(https://www.weeklybcn.com/journal/serial/detail/20170428_155690.html )より引用
- ^ NPO法人 地域情報化推進機構 (IRID) のウェブサイト(http://www.irid.jp/staff.html )より引用
- ^ 技術情報協会(https://www.gijutu.co.jp/doc/b_2183.htm )
- ^ ピー・シー・エー 地域社会貢献の一環で伝統のマラソン大会をサポート 別府大分毎日マラソン大会 - 週刊BCN
- ^ シュナイダーエレクトリック エネルギーマネジメントもIoTとAIを活用する時代へ パリマラソンもエネルギー面で支援 - 週刊BCN
- ^ 【コラム】“商慣習”か“商習慣”か。玄人に使ってほしいのはこっち 〜商慣習であり商習慣であるのが量子的?〜 EC NEWS
関連項目
- 週刊BCN
- BCN (企業)
- International Data Group (IDG)
- 春風亭昇乃進