peoplepill id: eishun
E
Japan
1 views today
1 views this week
The basics

Quick Facts

Places
Work field
Gender
Male
Birth
Death
Age
78 years
Notable Works
Tamon-in Nikki
 
The details (from wikipedia)

Biography

英俊(えいしゅん、永正15年(1518年) - 文禄5年(1596年))は、戦国時代の僧侶。興福寺多聞院主。号は長実房。多聞院英俊と呼ばれることが多い。

永正15年(1518年)、大和の豪族で興福寺大乗院方坊人の十市氏の一族として、父・盛眼、母・某の間に生まれた。享禄元年(1528年)、11歳の時に興福寺妙徳院へ入り、天文2年(1533年)に妙徳院長蓮房英繁を師として得度し、長実房の号を称した。天文3年(1534年)に没した母の忌中に病にかかり、赤童子に救われた夢をみて、一生を修学にささげる決心をした。その後、学問を修めて多聞院主となり、法印権大僧都に昇進。大乗院門主の尋憲の後見となる。

英俊は、発心院祐算のもとで唯識の研鑽を積み、大乗院尋円・尋憲の御同学となり、尋円・尋憲が対立したときには、その関係修復に奔走した。晩年、一乗院尊政からも師匠として尊敬され、英俊のもとにあった書籍が一乗院へゆずられた。

戦国時代の事件や畿内要人の動向・噂などを記録した『多聞院日記』は英俊よりも前の応仁の乱の時代から作成されていたが、英俊もこれを受け継ぎ、天文3年(1534年)から死の直前の文禄5年(1596年)に至るまでの60年間以上もの間を執筆したため、同書の主著者といえる。慶長4年(1599年)の日記の登場人物は英俊時代のものと変わらないので、英俊の弟子が多聞院で書いたことは間違いない。混在する文明期・永正期の日記は、恐らく英俊が借覧筆記したものであろう。同書は戦国時代の時流を知る上での基礎史料となっている。徳川光圀や前田綱紀の修史事業、江戸幕府書物方・下田師古による抜書で世に知られたが、原本は失われた。大乗院記録所による近世中期の写本が明治維新の波をかいくぐり、現在の公刊史料の底本となっている。

文禄5年(1596年)正月、死去。

脚注

注釈

出典

The contents of this page are sourced from Wikipedia article. The contents are available under the CC BY-SA 4.0 license.
Lists
Eishun is in following lists
comments so far.
Comments
From our partners
Sponsored
Credits
References and sources
Eishun
arrow-left arrow-right instagram whatsapp myspace quora soundcloud spotify tumblr vk website youtube pandora tunein iheart itunes