peoplepill id: choha
Japanese haiku poet
Choha
The basics
Quick Facts
The details (from wikipedia)
Biography
清水 超波(しみず ちょうは、元禄15年(1702年) - 元文5年7月22日(1740年8月14日))は、江戸時代中期の日本の俳人。「清濁庵」と名乗ったが、後に点者となり「独歩庵」と名乗り、号は始め「長巴」、後に「超波」とした。通称長兵衛。
経歴
清水は江戸の人で堺町(現日本橋人形町)に住み、始めは味噌商人で長兵衛と称したが、商売を嫌い剃髪して家紋の巴と長の字を合わせて長巴と号し、桑岡貞佐に俳諧を学ぶ。享保16年(1731年)に刊行した『落葉合』は其角の『若葉合』に対応したもの。享保18年(1733年)に師の『代々蚕』を継いで『紙蚕』を刊行した。元文5年(1740年)に没した。墓所は浅草阿部川町の弥念寺にある。
十七回忌追善集として『はせを』が刊行されている。
作品
俳句
- 日の昼や流の靨水すまし
- 蜻蛉(かげろう)や飛なほしてももとの枝
- 西行は弓矢とる身の案山子かな
- 荒海は舟からなげる氷かな
- 河えびや陸(くが)へあがればきりぎりす
刊行句集
- 独歩庵超波 編『落葉合』享保16 [1731] 序
- 超波『紙蚕』若菜屋小兵衛,松葉軒万屋清兵衛, 享保18 [1733]
関連項目
- 俳人の一覧
脚注・出典
注釈
- ^ 俳諧人名辞典では7月12日、日本人名大辞典では7月27日となっている。
脚注
- ^ 日本人名大辞典+Plus, デジタル版. “清水超波(しみず ちょうは)とは? 意味や使い方”. コトバンク. 2023年2月1日閲覧。
- ^ 嵯峨正作 編『大日本人名辞書』経済雑誌社、明治18年-19年、1243頁。NDLJP:779849/223。
- ^ 高木蒼梧『俳諧人名辞典』明治書院、1960年、302頁。NDLJP:1345669/164。
- ^ 竹窓玄々一 遺稿, 蓬廬青々 参訂『俳家奇人談』今古堂〈俳諧叢書;第6編〉、1892年、145-146頁。NDLJP:993059/75。
- ^ 雲英末雄「翻刻・超波17回忌追善集「はせを」」『国文学研究』第90巻、早稲田大学国文学会、1986年10月、72-85頁、NDLJP:7895512/38。
- ^ 「歌誹百人首」『貴女之友』第69号、東京教育社、1890年3月、12-17頁、NDLJP:1559328/10。
- ^ “国立国会図書館古典籍資料”. ndlonline.ndl.go.jp. 2023年3月20日閲覧。
- ^ “落葉合 / 独歩菴超波[編]”. www.wul.waseda.ac.jp. 2023年3月20日閲覧。
- ^ “国立国会図書館古典籍資料”. ndlonline.ndl.go.jp. 2023年3月20日閲覧。
- ^ “帋蚕.(1),(3) / 超波[編]”. www.wul.waseda.ac.jp. 2023年3月20日閲覧。
The contents of this page are sourced from Wikipedia article.
The contents are available under the CC BY-SA 4.0 license.
Lists
Choha is in following lists
By field of work
By work and/or country
comments so far.
Comments
Credits
References and sources
Choha