Biography
Also Viewed
The basics
Quick Facts
Gender |
| ||||||
Birth | 1003 | ||||||
Family |
|
The details
Biography
禔子内親王(ししないしんのう / ただこないしんのう、長保5年(1003年) - 永承3年閏1月29日(1048年3月16日))は、平安時代中期の皇族。三条天皇の第2皇女。母は藤原娍子(藤原済時の長女)。同母兄姉に、敦明親王(小一条院、後一条天皇の廃太子)、敦儀親王、敦平親王、当子内親王、同母弟に、師明親王(性信入道親王)がおり、異母妹に、後朱雀天皇の皇后、後三条天皇の母である禎子内親王(陽明門院)がいる。
生涯
幼い頃より父、三条天皇の愛情を受けて育ち、寛弘8年(1011年)10月22日に内親王宣下を受け、寛仁3年(1019年)2月29日に著裳し、同年三品に進む。
長和4年(1015年)、(退位目前の)三条天皇は禔子を藤原頼通(藤原道長の長男)へ嫁がせることで道長の勢力を牽制しようとしたが、(愛妻への思いと、怨霊が原因とみられる)頼通の病気により実現せず、禔子は万寿3年(1026年)に藤原教通(頼通の弟)の継室として降嫁した。これは内親王と臣下との結婚において、天皇により内親王の降嫁が裁可された最初の例であったが、禔子は教通との間に子をもうけることなく、46歳で薨去した。
脚注
- ^ 『栄花物語』巻第十二「たまのむらぎく」。
参考資料
- 『コンサイス日本人名辞典 改訂新版』(三省堂、1993年) p.603
関連事項
- 具平親王
- 隆姫女王
南朝 |
| ||||
内親王一覧 | |||||
---|---|---|---|---|---|
大宝律令施行(701年)以後で、内親王と公称した人物とする。 | |||||
飛鳥時代 |
| ||||
奈良時代 |
| ||||
平安時代 |
| ||||
鎌倉時代 |
| ||||
南北朝時代 |
| ||||
南朝 |
| ||||
北朝 |
| ||||
室町・ 安土桃山時代 |
| ||||
江戸時代 |
| ||||
明治以降 | →Template:近現代日本の内親王 | ||||
大宝律令施行(701年)以後で、内親王と公称した人物とする。 | |||||
飛鳥時代 |
| ||||
奈良時代 |
| ||||
平安時代 |
| ||||
鎌倉時代 |
| ||||
南北朝時代 |
| ||||
南朝 |
| ||||
北朝 |
| ||||
室町・ 安土桃山時代 |
| ||||
江戸時代 |
| ||||
明治以降 | →Template:近現代日本の内親王 | ||||
北朝 |
|