Biography
Lists
Also Viewed
The basics
Quick Facts
is | Military commander | ||||
Work field | Military | ||||
Gender |
| ||||
Family |
|
The details
Biography
塩谷 惟広(しおのや これひろ)は、平安末期から鎌倉初頭の下野国塩谷郡の武将。
沿革
喜連川塩谷氏の系譜によれば、惟広は、源姓塩谷氏(堀江氏)の塩谷惟頼の孫で塩谷正義の次男、塩谷朝義の弟であるとする。しかし、本家である塩谷氏の系譜(秋田塩谷系譜)によれば、惟広は、塩谷惟純の次男であり、正義と朝義は、惟広の兄惟頼の子で甥であるとする。その見解には大きな差異があるが、惟広を喜連川塩谷氏の初代とする事では見解が一致している。
惟広は、源平合戦(治承・寿永の乱)において、その一族として源氏側として参戦し、元暦元年(1184年)2月の一ノ谷の戦いや文治元年(1185年)2月の屋島の戦いで戦功があり、塩谷荘に三千町の領地を賜り、大蔵ヶ崎城を築いて居城とする。
その後、文治5年(1189年)の奥州藤原氏の征伐にも参戦し、この時、従五位下安房守の官途を賜っている。
惟広がいつ頃没したかは不明だが、吾妻鏡によれば、建保元年(1213年)5月2日に惟広の子塩谷三郎惟守が和田義盛に味方して討死したとの記述があることから、これ以前には、没していたと考えられている。
系譜
- 父:塩谷惟純
- 母:不詳
- 妻:不詳
- 嫡男:塩谷惟守
- 女子:横田頼業室
- 次男:
- 三男:塩谷惟義
脚注
- ^ 阿波守と記す文献もあり。
- ^ 喜連川塩谷氏の系譜と『吾妻鏡』の記述による。ただし、『吾妻鏡』に源範頼軍に加わった武将として掲載された「塩谷五郎惟広」については、武蔵国の児玉党塩谷氏の塩谷維弘であるとする説もある。『矢板市史』では、児玉党塩谷氏の一族には、「維」や「弘」の字を使った者が多く、維弘の字が吾妻鏡の惟広と違うことから、「塩谷五郎惟広」は喜連川塩谷氏の惟広とする事が有力であるとする。
- ^ 秋田塩谷系譜は「塩谷荘十五郷」と記す。
参考資料
- 『矢板市史』
- 『喜連川町史』
- 『堀江記、岡本記』(矢板市郷土文化研究会)
関連項目
- 木幡神社 - 惟広が勧請して建立したという説がある。