Sachio Hayakawa

Japanese astrophysicist and physicist
The basics

Quick Facts

IntroJapanese astrophysicist and physicist
PlacesJapan
wasScientist Physicist Astronomer Astrophysicist
Work fieldScience
Gender
Male
Birth16 October 1923, Niihama, Ehime Prefecture, Shikoku, Japan
Death5 February 1992 (aged 68 years)
The details

Biography

早川 幸男(はやかわ さちお、1923年10月16日 - 1992年2月5日)は、日本の男性宇宙物理学者、素粒子物理学者。名古屋大学名誉教授。専門は、高エネルギー天体物理学、宇宙論、赤外線天文学。愛媛県新居郡新居浜町(現・愛媛県新居浜市)出身。

人物

卒業研究に朝永ゼミに入ったことをきっかけに素粒子、宇宙線の研究を始める。卒業後友人の碓井恒丸(名古屋大学名誉教授)の紹介で気象台に勤めて素粒子論的宇宙線の研究を始める。初期の論文は素粒子論の応用の色彩が強かったが渡米後、本格的な宇宙線研究者になる。1953年にはγ線天文学の提唱、1955年には宇宙線の超新星起源説等を唱えた。名大に移った後は実験計画にも参画し、「はくちょう」の打ち上げ等に貢献している。

早川の弟子に奥田治之、松本敏雄、田中靖郎、山下廣順らがいる。孫弟子に舞原俊憲・佐藤修二・中川貴雄らが、曾孫弟子に田村元秀らがいる。同じ物理学者の早川尚男は息子。

略歴

  • 1936年:新居浜町の私立住友惣開尋常高等小学校(新居浜市立惣開小学校の前身)卒業。旧制武蔵高等学校に入学。二・二六事件の日に入学受験だった。中等部、高等部を通して剣道部で活躍。高等部1年のときにインターハイ優勝(1940年)後に主将。
  • 1942年:旧制武蔵高等学校卒業(15期)。東京帝国大学理学部物理学科に入学。学生時代は朝永振一郎に師事した。
  • 1945年:東京帝国大学理学部物理学科卒業。中央気象台気象研究所入所。
  • 1949年:大阪市立大学理工学部講師。
  • 1950年:大阪市立大学理工学部助教授。コーネル大学研究員。
  • 1951年:マサチューセッツ工科大学招待教授。
  • 1954年1月:京都大学基礎物理学研究所教授。
  • 1956年:コーネル大学・マサチューセッツ工科大学研究員。
  • 1958年:物理学者及び天文学者を京都大学基礎物理学研究所に集める。
  • 1959年3月:名古屋大学理学部教授。のち東京大学宇宙航空研究所教授兼任。
  • 1969年: 学園紛争の最中に病気の坂田昌一に代わり理学部長代理。
  • 1970年4月: 名古屋大学理学部長。
  • 1987年4月:名古屋大学名誉教授。
  • 1987年6月:名古屋大学学長。
  • 1992年2月5日:現職の学長のまま68歳で死去。

受賞歴

  • 1967年:中日文化賞
  • 1973年:朝日賞。1980年にも「はくちょう」グループの一員として受賞
  • 1988年:マルセル・グロスマン賞
  • 1991年:日本学士院賞

    栄典

    • 1988年:紫綬褒章
    • 1992年:叙従三位、叙勲一等授瑞宝章

    著書

    単著

    • 『進化する宇宙』(講談社 ブルーバックス 1969年)
    • 『Cosmic Ray Physics』(John Wiley & Sons 1969年)
    • 『宇宙線』(筑摩書房 筑摩総合大学 1972年)
    • 『宇宙物理学』(岩波書店 現代物理学の基礎11 1973年)
    • 『銀河系・星間塵』(恒星社厚生閣 現代天文学講座8 1980年)
    • 『新しい宇宙の探求』(岩波書店 1990年)
    • 『宇宙・航空の時代を拓く』

    共著

    • 『現代における宇宙像と生命像』(日本放送出版協会 1972年)
    • 『かに星雲の話』(中央公論社 自然選書 1973年)

    編著

    • 『現代の宇宙論』(名古屋大学出版会 1988年)

    訳書

    • 『素粒子物理学の誕生』(L.W.ブラウン・L.ホジソン編 講談社 1986年)

    脚注

    [ヘルプ]

    外部リンク

    The contents of this page are sourced from Wikipedia article. The contents are available under the CC BY-SA 4.0 license.