Ōnishi Ryōkei

Buddhist
The basics

Quick Facts

IntroBuddhist
PlacesJapan
wasBuddhist monk Monk Bhikkhu
Work fieldReligion
Gender
Male
Religion:Buddhism
Birth21 December 1875
Death15 February 1983 (aged 107 years)
Star signSagittarius
The details

Biography

大西 良慶(おおにし りょうけい、1875年(明治8年)12月21日 - 1983年(昭和58年)2月15日)は、北法相宗の僧。京都清水寺の貫主を務め、晩年は長寿の高僧としても有名であった。

略歴

奈良県の出身であり、本名は広次、号は「無隠」。1889年に奈良の興福寺に入り、千早定朝師に従い出家する。1890年、法隆寺の佐伯定胤に唯識を学ぶ。1899年、興福寺231世となり、1904年には、法相宗の管長に就任する。

1914年、清水寺住職となるが、興福寺も兼務する。1965年、清水寺を本山とする北法相宗を設立、初代の管長に就任する。法相宗以外の諸宗にも造詣が深く、日本宗教者平和協議会会長など仏教界の要職を歴任した。良慶節と呼ばれる独特の説法でも親しまれた。平和・民主・革新の日本をめざす全国の会(全国革新懇)世話人も務めた。

1976年、鹿児島県に生まれて話題となった日本初の五つ子の名付け親としても有名である。

1983年、107歳で天寿を全うした。当時の男性長寿日本一でもあった。

なお、世界最高齢者のジャンヌ・カルマン、と日本最高齢の津川イネは同年生まれである。

著書

  • 『観音経講話』

脚注

  1. ^ ただしその当時は泉重千代の1865年生誕説が広く信じられていたため、生前の大西は男性長寿日本一とはみなされていなかった。

関連項目

  • 高齢で死去した著名人一覧
The contents of this page are sourced from Wikipedia article on 25 Jun 2020. The contents are available under the CC BY-SA 4.0 license.