Numata Gessai
Artist
沼田 月斎(ぬまた げっさい、天明7年〈1787年〉 - 元治元年6月29日〈1864年8月1日〉)とは、江戸時代後期の浮世絵師。
牧墨僊及び葛飾北斎の門人。姓は沼田、名は正民または政民。俗称は半左衛門。字は士彝。凌雲とも号す。150石取りの尾張藩の侍で代官町に住んだ。文化元年(1804年)に大番組となっている。初め牧墨僊に絵を学び、のちに墨僊からその前名である月斎歌政の名を譲られ、二代目月斎歌政と称した。これは墨僊の妻が沼田氏で、月斎と何らかの繋がりがあったためとも思われる。文化9年(1812年)、名古屋滞在中の葛飾北斎からも墨僊とともに絵を学んでいる。
文政のころ月斎を名乗り、文政元年(1818年)刊行の『北斎画鏡』や、翌年刊行の『北斎漫画』九編などの奥付に、校合門人の一人として月斎歌政の名前が見られる。版本の作としては天保14年(1843年)刊行の『絵本今川状』などがある。肉筆浮世絵では美人画を得意としたが、「歌政」と署名した作品は後に師のものと間違われる場合もあった。
天保以降は浮世絵から離れて張月樵、山本梅逸に師事して南画で一家を成し嘉永6年(1853年)には画壇から退く。享年78。門人に埴原月岬、大石真虎、川崎千虎、川崎美政、岩田古朴、服部月真、今井雪政らがいる。
作品名 | 技法 | 形状・員数 | 所有者 | 年代 | 款記・印章 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
遊女立姿図 | 絹本着色 | 1幅 | 東京国立博物館 | 画中美人のやや両目が離れた艶冶な容貌から、渓斎英泉の影響が指摘される。 | ||
鎌倉江戸道中図巻 | 紙本淡彩 | 1巻 | 板橋区立美術館 | 文化10年(1813年) | ||
大夫図 | 絹本着色 | 1幅 | 神戸市立博物館 | 款記「歌政寫」 | ||
二美人図 | 紙本着色 | 1幅 | 名古屋市博物館 | |||
納涼美人図 | 絹本着色 | 1幅 | 熊本県立美術館 | 款記「月斎運雪戯画」/「月斎」白文方印・「月斎」白文円印 | ||
花魁図 | 絹本着色 | 1幅 | フリーア美術館 | |||
唄いの師匠図 | 絹本着色 | 1幅 | フリーア美術館 | |||
羽根突きの図 |