Masunosuke Odagiri

The basics

Quick Facts

A.K.A.Масуносукэ Одагири
A.K.A.Масуносукэ Одагири
PlacesJapan
wasFinancial professional Banker
Work fieldFinance
Gender
Male
Birth18 February 1868
Death12 September 1934 (aged 66 years)
The details

Biography

小田切 萬壽之助(おだぎり ますのすけ、1868年2月18日〈明治元年1月25日〉 – 1934年〈昭和9年〉9月12日)は、日本の外務省官僚、銀行家。総領事。横浜正金銀行取締役。出羽国米沢(後の米沢市)出身。

人物

万寿之助は明治元年1月25日、出羽国米沢に小田切盛徳の長男として生まれる。少年時代は地元で学び、後に上京して1886年(明治19年) に、外務省に入省。間もなくして天津に留学する。その後、領事館書記生となり公使館書記生を経て、1896年(明治29年)に、二等領事となって以来、郵便電信書記、二等郵便局長、杭州郵便局長、上海総領事代理、等の官職を歴任し、1902年(明治35年)には総領事となり、日清通商航海条約改訂委員及び清国関税率換算委員なども務めた。そして1905年(明治38年)に総領事を依願退職すると、横浜正金銀行の顧問に就任し、その翌年の役員選挙では取締役に当選した。その後は同取締役を長らく務め、満州総括店監理、清国支店出張所監理、対丈特殊事務取扱、頭取席事務取扱などの担当を歴任した。

経歴

  • 明治元年1月25日 - 小田切盛徳の長男として誕生。
  • 幼少時代は郷学で学び、後に上京する。
  • 1886年(明治19年) - 外務省入省、天津に留学。
  • 1887年(明治20年)12月19日 - 任 領事館書記生、叙 判任官五等、後に公使館書記生となる。
  • 1896年(明治29年)
    • 6月8日 - 任 二等領事、叙 高等官六等、賜 三級俸、任 杭州在勤。
    • 6月22日 - 兼任 郵便電信書記、兼任 二等郵便局長。
    • 11月1日 - 兼任 杭州郵便局長、叙 高等官六等。
    • 11月8日 - 賜 五級俸。
  • 1897年(明治30年)
    • 5月18日 - 上海在勤、総領事代理、杭州兼勤。
    • 12月22日 - 賜 四級俸。
  • 1898年(明治31年)
    • 6月13日 - 任 一等領事、叙 高等官五等、賜 四級俸。
    • 10月7日 - 清国高工業視察。
  • 1899年(明治32年)
    • 3月31日 - 賜 三級俸。
    • 10月9日 - 免 杭州兼勤。
    • 10月23日 - 免 兼官。
  • 1900年(明治33年)
    • 4月6日 - 免 九江兼轄。
    • 9月30日 - 賜 二級俸。
  • 1901年(明治34年)3月31日 - 昇叙 高等官四等、賜 三級俸。
  • 1902年(明治35年)
    • 1月10日 - 任 総領事、叙 高等官四等、賜 二級俸。
    • 2月28日 - 日清通商航海条約改訂委員、清国関税率換算委員。
    • 12月28日 - 明治33年の北清事変に於ける功にて、叙勲・勲章・金幣を授かる。 
  • 1903年(明治36年)12月8日 - 賜 一級俸。
  • 1904年(明治37年)1月16日 - 日清通商航海条約改訂委員 被免、清国関税率換算委員 被免。
  • 1905年(明治38年)
    • 4月20日 - 昇叙 高等官三等、賜 二級俸。
    • 7月18日 - 総領事 依願免官。
    • 7月21日 - 横浜正金銀行顧問。
  • 1906年(明治39年)
    • 3月10日 - 横浜正金銀行取締役 当選。
    • 3月14日 - 満州総括店監理。
    • 4月1日 - 明治三十七八年の事件に於ける功にて、叙勲・勲章・金幣を授かる。
  • 1911年(明治44年)3月16日 - 清国支店出張所監理。
  • 1919年(大正8年)5月15日 - 各支店出張所監理 解任、対支特殊事務取扱。
  • 1920年(大正9年)9月7日 - 平和条約等締結の功にて勲章を授け賜る。
  • 1921年(大正10年)
    • 3月15日 - 頭取席事務取扱。
    • 10月8日 - ワシントン会議参列全権委員随員。
  • 1923年(大正12年)12月28日 - 対支文化事業調査会委員。
  • 1924年(大正13年)2月11日 - ワシントン会議参列随員の功にて賞杯を賜る。
  • 1934年(昭和9年)9月12日 - 死去。特旨を以て位一級追昇される。

    栄典

    • 1896年(明治29年)7月30日 - 正七位
    • 1898年(明治31年)9月10日 - 従六位
    • 1899年(明治32年)5月13日 - 勲六等単光旭日章
    • 1901年(明治34年)7月10日 - 正六位
    • 1902年(明治35年)12月28日 - 勲五等双光旭日章・金千三百円
    • 1904年(明治37年)5月20日 - 勲四等旭日小綬章
    • 1905年(明治38年)6月30日 - 従五位
    • 1906年(明治39年)4月1日 - 勲三等旭日中綬章・金二千円。
    • 1916年(大正5年)10月14日 - 勲二等瑞宝章
    • 1920年(大正9年)9月7日 - 旭日重光章
    • 1924年(大正13年)2月11日 - 金杯一組
    • 1934年(昭和9年)9月12日 - 正五位
    外国勲章等佩用允許
    • 1899年(明治32年)7月31日 - 大清帝国二等第二双竜宝星
    • 1905年(明治38年)7月22日 - 大清帝国二等第一双竜宝星
    • 1916年(大正5年)
      • 1月14日 - 支那共和国三等嘉禾章
      • 2月27日 - フランス共和国レジオンドヌール勲章シュヴァリエ
    • 1917年(大正6年)3月19日 - ロシア帝国神聖スタニスラス星章付第二等勲章
    • 1918年(大正7年)5月7日 - 支那共和国二等嘉禾章
    • 1924年(大正13年)10月28日 - フランス共和国レジオンドヌール勲章オフィシエ

      著作物

      著書
      • 『銀台遺稿』 1935年 小田切万寿之助(著) 小田切武林(出版)
      • 『合衆国西北部ニ於テ帝国領事館新設地撰択ニ関スル報告』 1894年 小田切萬壽之助(著) 外務省通商局第二課(出版)
      纂著
      • 『朝鮮』 1890年 小田切万寿之助(纂著) 
      編纂
      • 『譯補支那交通紀實』  1917年 小田切万寿之助(編纂) 

        関連論文

        • 『小田切万寿之助研究 -明治大正期中日関係史の一側面』「小田切万寿之助明治大正期中日関係史」 于乃明(著)〈博士論文〉 筑波大学

          親族

          • 長男 小田切武林 - 銀行家
          • 弟 小田切延寿 海軍機関大佐、昭和鋼管役員

          脚注

          [ヘルプ]

          参考資料

          The contents of this page are sourced from Wikipedia article. The contents are available under the CC BY-SA 4.0 license.