Kurakichi Shiratori
Japanese sinologist and historian
Intro | Japanese sinologist and historian | |
A.K.A. | Shiratori Kurakichi | |
A.K.A. | Shiratori Kurakichi | |
Places | Japan | |
was | Sinologist Historian | |
Work field | Social science | |
Gender |
| |
Birth | 1 March 1865, Mobara, Chiba Prefecture, Japan | |
Death | 30 March 1942Tokyo, Japan (aged 77 years) |
白鳥 庫吉(しらとり くらきち、1865年3月1日(元治2年2月4日) - 1942年3月30日)は、日本の東洋史学者、文学博士。東京帝国大学(現・東京大学)教授。東洋文庫理事長。
上総国長柄郡長谷村(現・千葉県茂原市)出身。父の名は嘉一郎、本名は倉吉。
邪馬台国北九州説の提唱者として有名。師に那珂通世、弟子に津田左右吉など。外交官、政治家の白鳥敏夫は甥。
千葉中学、一高、東京大学文科大学史学科(のち東京帝国大学、現・東京大学)卒業(1886年)。東大在学中はルートヴィヒ・リースに師事。
その後、学習院教授(1886年 - 1921年)、東京帝国大学文科大学史学科教授(1904年 - 1925年)を歴任。更に東宮御学問御用掛として東宮時代の昭和天皇の教育にも携わる(1914年 - 1920年)。
1900年、文学博士。1919年、帝国学士院会員。2度、渡欧して資料の蒐集と研究発表を行なった(1901年 - 1903年、1922年 - 1923年)。
日本や朝鮮に始まり、アジア全土の歴史、民俗、神話、伝説、言語、宗教、考古学など広範な分野の研究を行う。1910年に「倭女王卑弥呼考」を著し、「邪馬台国北九州説」を主張。時を同じくして同時期の著名な東洋学者で「東の白鳥庫吉、西の内藤湖南」、「実証学派の内藤湖南、文献学派の白鳥庫吉」と並び称せられた京都帝国大学(現・京都大学)の内藤湖南教授が「卑弥呼考」を著し畿内説を主張。後に東大派と京大派に別れ激しい論争(邪馬台国論争)を戦わせることとなる。
1907年、東洋協会学術調査部を設立し、『東洋学報』の創刊、『満鮮地理歴史研究報告』の刊行、1924年の東洋文庫の設立などに尽力した。
[ヘルプ] |