Hiroshi Okuda

Japanese economist
The basics

Quick Facts

IntroJapanese economist
PlacesJapan
isEconomist
Work fieldFinance
Gender
Male
Birth1947
Age78 years
Education
University of Tokyo
The details

Biography

奥田 央(おくだ ひろし、1947年 - )は、日本の歴史学者。専門は1920、1930年代を中心としたロシア経済史、農民史。

東京大学経済学部卒業。東京大学名誉教授。

受賞歴

  • 1979年 - 日経・経済図書文化賞(著書『ソヴェト経済政策史』に対して)

著書

単著

  • 『ソヴェト経済政策史――市場と営業』(東京大学出版会、1979年)
  • 『コルホーズの成立過程――ロシアにおける共同体の終焉』(岩波書店、1990年)
  • 『ヴォルガの革命――スターリン統治下の農村』(東京大学出版会、1996年)

編著

  • 『20世紀ロシア農民史』(社会評論社, 2006年)
  • ХХ век и сельская Россия. CIRJE-R-2. Токио, 2005.
  • ХХ век и сельская Россия. Выпуск 2. CIRJE-R-9. Токио, 2012

共編著

  • (廣田功・大沢真理)『転換期の国家・資本・労働――両大戦間の比較史的研究』(東京大学出版会、1988年)

訳書

  • V・P・ダニーロフ『ロシアにおける共同体と集団化』(御茶の水書房、1977年)
  • R・W・デイヴィス『社会主義的攻勢――ソヴェト農業集団化・1929-1930』(御茶の水書房、1981年)
  • A・ノーヴ『ソ連経済史』(岩波書店、1982年)
  • M・シートン=ワトソン『文学作品にみるソヴェト人の息吹』(朝日新聞社、1988年)
The contents of this page are sourced from Wikipedia article on 19 Jun 2020. The contents are available under the CC BY-SA 4.0 license.