Gessan Ogata
Japanese painter
尾形 月山(おがた げっさん、明治20年〈1887年〉9月10日 - 昭和42年〈1967年〉12月27日)とは、明治から昭和にかけての浮世絵師、日本画家。
本名は田井正子(たい まさつぐ)。東京の京橋桶町に尾形月耕の子として生れる。父月耕より絵について師事を受け、はじめ月三(げっさん)と称した。明治33年(1900年)、13歳で連合絵画共進会に「花に駒」が三等褒状を受賞し注目される。その後も同展、日本美術協会展で受賞を重ね、日月会、巽画会会員となる。明治37年から明治38年頃には日露戦争関係の錦絵を描いている。明治41年(1908年)に文展初入選、第2回で三等賞、第3回第4回で褒状を受賞。大正9年(1920年)より号を「月山」と改める(読みかたは変わらず「げっさん」)。昭和19年(1944年)、伊豆修禅寺に疎開し、戦後も同地で画作を続けた。人物や仏画に秀で、代表作に「大仏開眼供養図」、「達智門の図」などがある。
息子に画家の尾形礼正がいる。なお比較的メジャーな展覧会、専門書などでも、「月山」の読み方を「げつざん」と堂々と記しているものが多いが、これは明らかな誤りで、正しくは「げっさん」(Gessan)である。
作品名 | 技法 | 形状・員数 | 寸法(縦x横cm) | 所有者 | 年代 | 落款・印章 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
羽衣 | 悳俊彦コレクション | ||||||
遮那王 | 1914年(大正3年) | 第8回文展褒状受賞作 | |||||
准胝観音図 | 絹本著色 | 絵馬1面 | 224.3x178.4 | 浅草寺 | 1932年(昭和7年)7月吉日奉納 | 月山ほか奉納。 | |
観音示現図 | 紙下地著色 | 絵馬1面 | 149.2x210.0 | 浅草寺 | 1965年(昭和40年)3月18日奉納 | 款記「月山謹画」/「月山」朱文方印 | 魚河岸示現会奉納。『浅草寺縁起』にみえる、網で聖観音を引き上げる場面。 |
月山は有職故実に通じ、歴史的考証に基づいた挿絵にも実力を発揮した。中でも「講談社の絵本」シリーズにおける仕事は評価が高い。